2016年7月14日~17日 2220km |
2016北海道ツー 今年のホクレンフラッグはこれ!!
今年の北海道ツーは、短期往復、弾丸日程の計画です。
今回のミッションとして、BIKEJINラリー帳に掲載されている白老に行くこと、下北で
ぬいどう食堂のウニ丼、大間の到達証明書ゲット、尻屋崎再訪が今回の目的です。
4日間の計画で当初は、下北半島1泊、苫小牧~八戸のシルバーフェリー1泊、青森1泊と
北海道に泊まらない案も考えましたが、コスト削減で今回の計画でGOになりました。
往復は雨とのランデブー走行で楽しませてもらいました、ロングに雨はつきものですからね。
![]() |
さぁー、スタートしましょう!! |
![]() |
今回はコスト削減のため、4時までに高速に入らないと深夜割が使えないため、 いつもより1時間早くスタートです さすがにまだ夜明け前でくらいスタート |
![]() |
常磐道の柏ICへは3時40分に進入、深夜割適応OKです |
![]() |
あとは、のんびりと青森まで走ります、久しぶりの夜明け前走行です |
![]() |
夜も明けました、ここから先、雨予報のため、カッパを着て備えます |
![]() |
福島から雨になりました、夏用の装備なのでカッパとブーツカバーは、必須です 今回は、メッシュブーツにカバーをつけたのに、下からの跳ね上りでブーツに水が浸み込んできた 完全に覆われていないので仕方ないか |
![]() |
常磐道から仙台北部道路に入り、新幹線車庫に色とりどりの車両が見えてくる ここを通るときは、新幹線にお出迎え苦労様とひとこと言うと疲れが取れますよ |
![]() |
富谷JCTで東北道に合流です、出発から4時間で距離は半分まで来ました |
![]() |
岩手県に入り、紫波SAにてワンコインのモーニングセットを食べてみる |
![]() |
SAのレストランでゆっくりできるのはいいです。ワンコインでおすすめのコストカット この後も雨は続くので、体力温存します |
![]() |
青森港に無事到着、時間に余裕があるので食事でもします |
![]() |
、青森港のチェックインは自動でいいのですが、雨天時のバイク置き場が全くないのが不満 カッパを脱ごうにも、この建物に入らないとメットも脱げない 屋根くらい付けてくださいよー |
![]() |
2階のレストランに上がり、ゆっくりする |
![]() |
注文したのは、煮干しラーメンと煮干しタンメン 雨で体が゜冷えていたので、ちょうどいいかな |
![]() |
雨よ降れ降れの気持ち、あとは船の中だしね |
![]() |
![]() |
青森港14時20分出航のブルードルフィンです バイクは10台くらいとまぁまぁの数です |
![]() |
函館港18時00分に到着 海峡を渡っても雨は変わらず、土砂降りです。 |
![]() |
ホテルに着き、雨で外にも行く元気もないのでホテル内で乾杯の儀 |
![]() |
1日雨の中、お疲れさま |
![]() |
2日目の朝 何とか雨も上がり、雲が取れれば天気も期待できるが気温は低い |
![]() |
ルートイン函館の朝食は普通です、 ラビスタ函館も朝食が豪華で随分と有名になってしまった 大浴場付のビジホでオススメはラビスタ、法華クラブは朝食もいい |
![]() |
この日は満室でホテルはごった返していたので、落ち着かない |
![]() |
昨日の走行距離713キロ 朝の気温は17.5度は寒いです |
![]() |
何とか雨は大丈夫そう、大沼公園から道央道で白老に向かう |
![]() |
雲が厚く垂れ込めている、道南にありがちな典型的な曇天の天候 |
![]() |
有珠山SAで休憩 函館からだと道央道のSAは有珠山SAくらいしかない、ここも毎回寄っている |
![]() |
みんな雲の中でなんにも見えないよ |
![]() |
少しは陽射しが見えてきたかも期待できる |
![]() |
今回のツーリングミッションはここです |
![]() |
雲も取れて気温も一気に高くなってきた |
![]() |
二輪雑誌BIKEJINの2016ラリー帳にあるポイントです 全国10か所の指定ポイントをクリアすれば記念品がもらえる |
![]() |
このラリー帳を持ってポイントの写真を撮ればOK |
![]() |
私もパシャと1枚撮影 |
![]() |
場所は白老ポロトの森キャンプ場です このミッションのために今回北海道に来たことは、ここだけの話 また、この場所は.9.4に2016BIKEJIN祭りの前夜祭がここで開催される 私は来れないけど、毎年多くのライダーが参加している |
![]() |
室蘭街道を走り、室蘭方面へR36 |
![]() |
室蘭市内に入り、高台に行くと新日鉄住金の巨大な製鉄工場が一面に見える |
![]() |
せっかく室蘭に来ているので地球岬の端っこへ行きます |
![]() |
室蘭八景のひとつ金屏風の景色 岬に続く道はクネクネのアップダウンで普通車程度の通れる道を登って行く |
![]() |
ここも北海道の端っこ |
![]() |
![]() ![]() |
地球岬に到着 こじんまりした駐車場と売店が3店舗ある |
ここの売店シナダにて毒まんじゅうを買うと名刺サイズの証明書が貰える ただし、何も言わないと証明書は、出さないらしいので注意 |
![]() |
室蘭市街の案内図 |
![]() |
北海道の自然100選 地球岬に到着 |
![]() |
地球岬灯台 |
![]() |
この景色もいいです100選ですから |
![]() |
記念撮影、若ければ地球に賭けて、愛は地球の端まで続くとか、繫がるとか、言ってる だろうと独り言に・・・ |
![]() |
ちなみに若いカップルは見かけず、外人が多かった |
![]() |
![]() |
![]() |
携帯の時代だからわからないけど、 昔ならここからの公衆電話はニクイですな 何と言って話していたんだろう |
![]() |
室蘭の半島から海上にかかる白鳥大橋を渡り道央道へ向かう |
![]() |
帰りも有珠山SAにて休憩、ランチタイム |
![]() |
ランチはカレーと天ぷらそばのコスト削減で旅費を浮かせましょ |
![]() |
有珠山は雲に隠れてますが、昭和新山は顔を覗かせてる |
![]() |
夕方にホテルに戻り、市電に乗り夕飯をたべに向かう、今回の函館ミッションは寿司を食べる |
![]() |
函館で一番の評判 と聞き、事前に予約して7時に到着 |
![]() |
駅前から市電で20分くらい、期待は高まりますが ・・・ |
![]() |
予約時にカウンターはいっぱいなので個室でOKなので予約した |
![]() |
もずく酢・・・普通です |
![]() |
函館といえばやはり イカです イカソーメンがないので、いか刺しを注文 |
![]() |
この店のオススメ品は海鮮焼 魚のすり身をベースに海の幸いっぱいのアツアツ料理 |
![]() |
鍛高譚の梅酒 |
![]() |
握りはおませを注文 少し小ぶりで個人的にはもう少し大きい握りを握りがいい ネタは美味いのは当たり前ですが・・・・ |
![]() |
巻物でカッパ巻き |
![]() |
うーん、これで一番か?個室の食事だから?評判は一番いいのですが、私には一番ではない メニューで注文できるサイドメニューが少なすぎ、個人的には回転で十分です 函館ミッションは失敗でした。 次回のリベンジに期待するとしよう |
つづく |