2016年4月28日~5月3日  2100km   
2016 小豆島・四国ツーリング 5日目
 4月28日  自宅東名道⇒名神道⇒山陽道⇒姫路城⇒新岡山港⇒小豆島・土庄港
 
 
4月29日  天使の道⇒寒霞渓⇒二十四の瞳⇒オリーブ公園⇒池田港⇒高松港⇒奥道後温泉

 
4月30日  奥道後⇒四国カルスト⇒四万十川⇒足摺岬

 
5月1日   足摺岬⇒四万十市⇒高知空港⇒室戸岬灯台⇒室戸岬展望台⇒徳島

 
5月2日   徳島⇒阿波踊り会館⇒淡路島門崎⇒名神・北陸道⇒越前岬⇒東尋坊⇒金沢

 5月3日   金沢⇒東茶屋街⇒金沢城址⇒北陸道⇒上信越道⇒大泉⇒自宅
 

 

 5日目朝食 ママは洋食をチョイス
こちらは和食 セルフではなく配膳してくれます 
 バイクは1階屋根下か地下駐車場に置けます
 徳島といえば阿波踊り 秋田の竿灯博物館(,ねぶり流し館)と同様の見学施設があります
 阿波踊り会館 ミュージアムと阿波踊りのショーが見られる施設で眉山ロープウェイの発着場も兼ねている
 編み笠の屋根を模したオシャレなベンチ
 阿波踊りのショーは午後からなのでミュージアム料金を支払い入場します
 3階のエレベーターを降りると正面から踊り子が一斉に出迎えてくれます
 阿波踊りは男踊りと女踊りがあり、特に女踊りのステップは印象的、8月の本番も見たいですね
 阿波踊りのロボットです、近未来の踊り子だな
 記念撮影 ここは夜もやっているので阿波踊りのショーを見て眉山ロープウェイで徳島の夜景を見る
のがおすすめですね
 徳島から鳴門海峡大橋を渡り淡路島に向かう
 いつも鳴門側からみる景色を淡路島側から見てみます
 淡路島南ICで降り、道の駅うずしおを目指します
 こちらは兵庫県側 鳴門岬
 全国で1位と2位になった淡路島バーカー 今回のテーマはハンバーガーなので1位の淡路島ビーフバーガー
を頂くことに、ここはバイクJIN2016ラリー場所のひとつでもある
 この日は平日にもかかわらず30分待ちの行列、明日からの連休は激混み間違いなし
 全国ご当地バーガーグランプリで1位と2位はすごいですよね!
1位は、あわじ島オニオンビーフバーガーで、2位があわじ島オニオングラタンバーガー。どちらも淡路島産の
甘~い玉ねぎや、淡路牛、淡路牛乳など、地元の食材をふんだんに使っていて、これが美味しくないわけがない!
 淡路島の甘い玉ねぎ 送料も安いのでお土産で送りました
乗用車は 駐車場待ちの状態だけど、バイクは大丈夫です 留められますよ
 ハンバーガーの次は岬めぐりの続きで福井に向かいます
 明石海峡大橋を渡る
 名神高速に入りのぞみに追い越される
 米原JCTから北陸道に入り、途中の南条SAで昼食に焼き鯖寿司を食べる
ちなみに焼き鯖寿司は、この品が元祖になります これで1360円也
 焼き鯖寿司とぶっかけそば
 元祖の焼き鯖寿司は、身とシャリの間に大葉ととガリが入っている
 おいしく頂きました
 珍しいヤマハ750のサイドカー 空冷3気筒です これから長野の斑尾で全国ミーティングに参加する
ため、奥様を乗せて倉敷から走ってきたそうです
 武生ICで降り、越前神崎を目指す、途中福井鉄道の車両と遭遇する
 どこが越前岬か道の表示がないため心配になる 往きはよいよいの道で途中がけ崩れがあり、
迂回ありとタンデム泣かせのルートを走る
 海沿いから20分以上かかりようやく到着したのがここです
 展望台の表示をするなら越前岬とか名前を入れてほしい
 R305に戻り、日本海沿いを北上し東尋坊を目指します
 ようやく着きました、17時になってしまい駐車場もガラガラで無料になっています
 東尋坊タワー ここの ランドマークですが、ちと古くなった感じ
 ここで 岬めぐりのミッションは終了です 
 日本海のサンセットです
 岬めぐりのミッションも雑誌の「バイク旅行」に載っていましたね
 仲見世通りも閉店準備で客もわずか
 ここのアイスの種類は半端じゃないほど多いのにびっくり 何がうまいのかわからん状態
 さて、ここから金沢市内まで一気に走ります
 途中、日本海に沈む太陽を見ながら走り、1時間くらいで金沢に到着
 今日は宿の近くの居酒屋で夕飯を済ますことになった

ハプニングは突然やって来た! 予約していた金沢のホテルにチェックインしようとしたら、名前がない?
そんな筈はないですよ~、とよく調べてもらったら なんと「昨日の予約でしたが・・・・」
えっーと、声も出ずに唖然です。「今日は1室だけなら3万円で用意ができます」と言われ、
せっかくバイクから降ろした荷物をまた積んで、別のホテルを紹介してもらいました。
今までの旅行で一番大きなミスです、そのうえ不泊料金100%です~~気が沈んだ
 
6日目に続く