長湯温泉から新門司港
最終日最後の食事会場へ | |
2泊連泊、しかも記念日まで お世話になりました 今日は雨模様です |
|
ホントに美味しい朝食です 九州が雨だと明日は関西が雨 昨年も2日間は雨と行動が一緒 になってしまう |
|
いつのまにかゴールデンが しかも2匹 女将の妹さんが連れてきた 9歳のオスらしい もう一匹は私が連れてきた 5●才のメスです |
|
湯布院の花麹菊家という菓子の店 昨年、ここのプリンどらを買うために 湯布院の町をウロウロ 場所がわからず断念したので リベンジです |
|
ようやくゲット 日持ち3日間 165円也 口コミで人気の理由がわかります 美味しかった、オススメ |
|
大分から湯布院経由で 耶馬溪の青の洞門へ |
|
川の対岸に旧道があり、通行できる |
|
岩をくりぬいた道路 | |
狭いので信号機で 交互通行 |
|
あっという間に通過 |
|
阪急フェリー 新門司港ターミナルに到着 |
|
今回、乗船するフェリーは 4月に就航したばかりの新船ホヤホヤ ひびき です |
|
今回は、大分、別府からのフェリー を使わず新門司まで来たのは このフェリーに乗ることが目的だった |
|
GWですが、九州からのライダー は少ないです |
|
新船はピカピカなんで気持ちいい | |
7階のホール 絵がかわいい ここは個室の部がメイン |
|
男性用の大浴場 驚きは、なんと露天風呂がある とても爽快で、大鳴門峡を風呂に 入りながら通過できるのです |
|
一番早く乗船したので、まだ人はいない エントラントホールの吹き抜け |
|
![]() |
今回もツインの部屋です 701号室 |
新船なので奮発してスイートの 部屋を確保しました |
|
真新しいにおいがする | |
部屋はこんな感じ バストイレもあります 他社ではファースト、1等クラス の部屋になります 値段も手頃で大分、別府の料金より 安いのでオススメ |
|
船室から眺める新門司港 ターミナル |
|
新船なので冷蔵庫もあります 中にはお水とお茶が準備 されてました |
|
バイクと二人分の料金が 3万5千円くらいです |
|
レストランのメニュー カフェテリア方式のレストランです |
|
ひびきの船内案内図 | |
営業時間の案内 大浴場は4時30分から 鳴門大橋通過が4時35分くらい なので露天風呂に入りながら 通過を体験できます |
|
売店の様子 おすすめは朝食用の焼き立て パンを予約販売している 値段も手頃で焼き立て なのでオススメです |
|
エントラントホールの吹き抜けを 下から見る |
|
レストランの入口 |
|
とてもおしゃれなレストランの造り | |
入口を入るとカフェテリアで 好きなものをとって精算です バイキンク゛より値段は高くなる |
|
美味しかったのは小龍包 カレーと寿司をいただく |
|
最後の晩餐です お疲れさまの乾杯!! |
|
乗船記念 | |
海側の窓際席 レストラン風景 |
|
最終日も雨模様です 九州の雨は船とともに 移動してくる |
|
デザートは船室に戻り ゆっくりといただく クリームパイとコーヒー |
|
6日目に続く |