GW 山口・九州ツーリング 3日目

佐賀・嬉野温泉から阿蘇、長湯温泉

 朝食に宿自慢の湯豆腐です

 これが絶品のうまさです

 庇部においしい朝食を堪能
 ここの温泉も非常に良かった

 食事もおいしく、私のまた泊まりたい

 宿に認定です
 嬉野温泉隣の武雄温泉にやってきた

 楼門は、国の重要文化財に指定

されており、温泉街のシンボルである。

東京駅を設計した辰野金吾の設計

によるも
のである
 ここの建物が有名で、テレビでも

 何度か放映された記憶がある

 日帰り湯400円から

 時間がないので写真だけ
 

豊臣秀吉が朝鮮出兵の際に、負傷

兵士の湯治場として利用したといわ

れる。

 温泉の気さくなおじさんとおしゃべり

 して記念撮影
 解説

江戸時代は街道の宿場町としても
栄え、幕末には長崎を往来した勤皇
志士や文人らが盛んにこの湯を訪れ
たという。著名な人物を挙げると、佐賀
藩城主の鍋島氏、江戸時代初期には
伊達政宗、宮本武蔵が、また幕末には
シーボルト、吉田松陰らが入湯したと
いわれる。
次は阿蘇を目指して、九州道から

大分道へ

 自然と標高が高くなるので、気温が

 下がっているのが体感できる
 湯布院IC で降り

 目指すはやまなみハイウェイ
絶好のツー日和

やまなみも昨年は雨の中走った

 今年は天気がいいので最高に

気持ちいい

 ちなみに、妻も阿蘇2回目ですが

 前回は雨でした

 久しぶりの長者原での記念撮影

 前回のバイクはシルバーウィング

 で撮影した

 かれこれ、阿蘇も4回目

 うち1回は車ですが、最初は2006年

 2008年、2014年と今年

 
一番最初に来たときの感動が

忘れなられないです

日本的な風景ではない雄大さを

感じました
 牧ノ戸でしばし休憩

 ここからの眺めもスキ
 昨年と同じ場所で撮影してみる

 天気がいいと最高ですね
 阿蘇の標高は1000メートル

くらいあるので今の時期は

ちょうどいい気温で走りやすい
 瀬ノ本を通過

 三愛高原ホテルが見えてきた

 天気も良くGWなんで、バイクも

 数多く集まっていた
 ここから、黒川温泉を目指します

 人気の温泉に浸かってみたいという

ミーハーな目的
 風の舎 という温泉案内所で

 入湯手形1200円で3回入れる

 ものを購入

 どこの温泉も1回500円均一なんで

 3回入ればオトク
 川沿いに温泉宿が点在

 
 温泉街は道幅も狭く、公共駐車場に

 バイクを止めて風呂めぐりをします
 1湯目

 いこい旅館の露天風呂

 名湯100選のひとつ
 黒川温泉では人気上位で

 結構な人が日帰り湯に来ています

 フロントで手形を見せると

 ハンコを押してくれます
 混浴の滝湯、うたせ湯

 女性の美人湯、立ち湯

 など多くの風呂がある

 
美人湯
  立ち湯

 深いので岳に掴まって入る風呂
 混浴の滝湯
 二湯目

 旅館 山みず木
 渓流沿いの一軒宿

 女性用は森の湯と風人の湯

 
 男性風呂の幽谷の湯へ
   森の先に見える露天風呂
渓谷の側に広い露天風呂
 男性用更衣室
   入湯手形

 あと1回分入れる
 風呂上りに 味処なか で

 ざるそばを頂く
 ミルクロードを走って大観峰へ

 阿蘇の噴煙がモクモク
 阿蘇の噴煙とRT記念撮影

 この前後、周囲は多くのバイクで

 ものすごい混雑でした
  写真も順番待ちするほどの人

  がいるほどです
 大観峰から阿蘇方向へ向かう

 
 ここの景色が大好きです

 とても雄大で阿蘇らしい

 阿蘇の町へ降りて行こうとしたら

 灰だらけの車が来たのでパス
 宿に向う途中のガンジーファーム

 で休憩
 おおすめは もちろん

 アイスクリーム
 なにやら 日本一 らしい

 口コミで美味しいというので

 寄ってみました
 夫婦仲良く、日本一のアイスを

 いただく

 食べるのが遅いらしく足元とパンツが

 アイスだらけになる

 もちろん妻の話
 いろいろと遊べる施設がある

 昨年はパスしていた
 長湯温泉は大分県竹田になる

 阿蘇から30分ほど
 友喜美荘に到着

 1年ぶりの再訪です
 今回は はぎの間

 二人には十分な広さです
   さっそく風呂へ

 本日3湯目
   露天風呂

 泉質は炭酸塩泉

 源泉かけ流しです
 食事の時間になりました

 薬膳料理をメインにしています
 前菜 先付
 まずは梅酒で乾杯
 生ビールと地ビール

 この地ビールは非常に飲みやすい

 昨年も友人が飲んでました
 本日のメニュー
 椀盛り
 ヤマメの刺身
 桜ずし
 豊後牛
 肉がとろけます
 地酒を注文

 もちろん妻が飲む
 昨年は、体調が悪くほとんど

 美味しく感じず 消化薬を

 飲んでました
 揚げ物
 焚き合せ
 〆に御飯
 デザート

 お腹がいっぱいになりました

 美味しく食べられることは幸せです

 昨年のリベンジは達成です
   
   4日目に続く