GW 山口・九州ツーリング 2日目

山口・湯田温泉から佐賀・嬉野温泉

 2日目 朝

 朝食はがっつりといただきます
   宿では軒下に駐車場所を確保して

 くれたので、朝方の雨に濡れずに

 すみました

 今日の予報は曇り
 まずは秋吉台に向かいます

 カルストロードも絶景道なんで

 楽しみです

 ちなみに日本三大カルストは

 四国カルストと九州平尾台カルスト
 秋洞と秋台で芳・吉が違うのは

 知っていましたか

 今回も観光はしませんので秋芳洞は

 パスします

 
 秋吉台展望台に到着

 白く見えるのが石灰岩です

 四国カルストもいいけどこちらも

 いいですね

 カルスト台地を通り抜ける
 地中から露出している石灰岩

 唯一、ここの木だけ残っている

 あとは台地で木々はない
 この下に秋芳洞があり鍾乳洞

 を見るのに1200円也
 記念撮影
 絶景道カルストロードを制覇
 カルストロードは20分もあれば

 終わってしまう距離ですが

 ここに来ないと走れない
 途中、地獄台の説明

 時間があれば、今が旬の萩でも

 観光すればいいのですが

 GWで萩の町は大混雑でしょう
 日本海にでました

 長門あたりの海岸線を走ります

 曇天の一日で雨が心配です

 
 角島大橋に到着!!!!!

 まずは風景が見える側道を上がり

 橋の全景を
 角島大橋と一緒に記念撮影
 海がきれいです

 よく見られる角島大橋の絵が

 これです
 夫婦で記念撮影

 
 いよいよ橋を渡ります

 
 今日が平日なのが良かった

 休みは激混み間違いなし
 まもなく終点

 普通は灯台を目指す方が多い

 のですが、橋を渡れば満足です
 角島側の展望台から見ると

 こんな感じです
 せっかくなので走っている証拠写真

 を一枚
戻ってきました

 妻を角島に置いていくところでした
 仕方ないので、妻を乗せ

 角島をあとにします

 姨捨島じゃないので・・・

 拾って帰ります
 今回の目的地

 本州最西端 毘沙之鼻に到着!!

 ここから歩いて3分程度が突端
 ついに着きました 毘沙之鼻

 誰もいません、

 本州最西端を占有状態です
 ミニ灯台を抱締めてがっぷり

  相撲みたい
 ここが最西端の地

 現在地表示の図

 周りの島より西に位置している
 正面に糸井島
 日本海の先に見えるのが

 角島です
 新下関駅にやって来ました

 本州最西端に行ってきたので

 証明書発行手続きです
   証明書をゲット
 本州に別れを告げ九州へ

 壇ノ浦PAで遅いランチタイム
 関門橋

 向こう側は九州 めかりPA
 ふぐ天うどんとじゃこ天うどん
 15時 関門海峡を通過

 九州道、長崎道を走ります
 すぐに九州到着


 ここから嬉野まで170キロ
 高速は早いです

 嬉野ICに到着
 宿に到着して別館の露天風呂

 しいばの湯へ
 内湯
 大正屋 しいば山荘

 客室は離れ形式で有名な列車

 のななつ星の宿泊にもなっているらしい
 露天風呂に満足したのでマイクロで

 本館に帰ります
 本館到着、バスで5分程度ですが

 1時間ごとに送迎してくれます
 夕食会場へ向かいます
 ちょっと豪華な夕食

 どれもおいしいものばかり

 ここの宿はいいです
 2日目の無事を祝して乾杯

 私はノンアルです
   
   3日目に続く