2019年8月17日~8月24日  2900km   
 8月17日  自宅常磐道⇒東北道⇒青森⇒津軽海峡フェリー⇒函館

 
8月18日  函館⇒大沼公園⇒深川⇒留萌⇒天塩⇒オロロンライン⇒稚内

 
8月19日  稚内⇒利尻島・鴛泊港⇒沓形港⇒礼文島・香深港⇒礼文島周遊

 8月20日  礼文島


 8月21日  礼文島・香深港⇒稚内⇒宗谷岬⇒浜頓別⇒美深⇒名寄⇒五味温泉

 8月22日  五味温泉⇒士別⇒幌加内⇒和寒⇒上川⇒三国峠⇒士幌⇒帯広⇒十勝川温泉

 8月23日  十勝川温泉⇒帯広音更⇒札幌⇒苫小牧⇒シルバーフェリー

 8月24日  八戸港⇒八戸道⇒東北道⇒常磐道⇒自宅
2019 利尻礼文ツーリング 4日目

 

4日目

今日は予報どおり 朝から雨

一日中雨の予報です

昨日の晴れ間は一攫千金の

価値があった
昨日はやってなかったウニ漁
今日はウニ剥き体験とうに丼

を食べるだけの一日です
雨の浮島 礼文島になってしまいました

ウニむき体験をします

一人800円也

今日のウニはキタムラサキウニ
漁協の倉庫の中でやってます

一人1匹のウニを渡され

剥き方を丁寧に教えてくれます

ウニを手で持っても痛くはありません
お尻を割って、スプーンで中身を

周りから丁寧に掻き出す

掻き出したウニはざるに入れ

水で洗い、最後に水分をペーパー

でふき取っておわり
自分で剥いたウニを食べます

うーん美味いです
一口いっきに食べちゃいました
  アザラシの剥製

こちらり漁協は盆でバフンウニの漁は終わったとのこと

利尻、香深の漁協のバフンウニは
今日久しぶりにやったので食べられるよと教えてもらった

キロ3.6万の高値らしい
さっそく香深に息、漁協直営の
食堂かふかに行き昼食です
お目当ては、もちろんバフンウニ
取りあえず、乾杯
止みそうもない雨

行くところも、やることもない

バフンウニ丼

ふつうサイズとミニサイズ

何と色鮮やかなウニなんでしょう
こちらは、かふかお薦めの

ホッケのチャンチャン焼き
いただきます

口に入れた瞬間から濃厚な

ウニのクリーミーな味が口いっぱいに広がります

キタムラサキウニとは全然違います
今まで食べたウニの中でも

最高の味です

感動ものです


こちらのホッケも食べごたえがあります
バフンウニは、お取り寄せで礼文島から購入していたのですが、
現地で食べるのが一番ですね
雨がやまないので、早めに今日の宿に行きます
帰りの船代が無料になるキャンペーンに応募していたので観光協会に行き手続をしました
今日の宿

ホテル礼文

早いけどチェックインOKでした
さっそくお風呂に行き冷えた身体を温めます
外には小さいけど露天風呂がありました
昼過ぎの早い時間なので風呂も

貸切状態です
部屋でひと寝入りして

夕食の時間になりました
乾杯の儀
やはりホテルの料理は違うね

海鮮鍋
ジンギスカン風焼き物
白身魚のムース
利尻昆布の天ぷら

昆布の天ぷらは美味い
法華の山家焼き
デザート
   
   5日目につづく