2019年8月17日~8月24日 2900km |
3日目 自宅から稚内まで1296Km 朝の気温 15度 寒い |
|
![]() |
稚内はドーミーイン稚内に宿泊 朝抜きで港へ向かいます |
今日からが今回のツーリングの目的である利尻礼文の観光 生憎の空模様ですが、これだけはわかりません、晴れ男の意地に賭けても絶景を堪能します |
|
稚内港7時15分発のフェリー に乗るため手続をします |
|
利尻行きの乗船口はこちら まだ誰もいませんでした |
|
でも、すでに団体様は並んでいます 利尻行きの前に6時20分礼文行の便です この後、団体ツアーが続々と並び ました |
|
ターミナルには島民休憩室なる 専用のラウンジがありました |
|
![]() |
もし、こんな光景が見れなくても いいように利尻富士を背景に パチリ |
乗船手続完了です | |
船はボレアース宗谷 7時15分発 |
|
バイクは5~6台が並んでました | |
ハートランドフェリーはバイクが最初で中でUターンします 甲板にあるフックが邪魔です |
|
バイク、車両がすべて積み込んでから同乗者の乗船です あっという間に大勢の人が並んでました |
|
一番最初に船内に入ったので、 船首の特等席で寝るスペースを 確保しました |
|
![]() |
利尻島まで1時間40分の船旅 今日は利尻島の後に礼文島まで 行きます |
どんよりした雲が覆っています でも雲の切れ間に空が見える 昨日、台風が温帯低気圧となり 通過したばかり |
|
船内の案内 | |
右手に礼文島が見えます 雲が広く覆っています |
|
利尻島鴛泊港に到着です | |
ついにやって来たゾー利尻島 | |
曇りの天候ですが、吉とでるか凶と出るか、絶景を見るためにここまで来た甲斐が・・・・ | |
今日の天気次第で、利尻と 礼文の滞在時間が違うのです 今日と明日の2泊は、利尻・礼文の天候次第でどちらに泊まるか 決めています |
|
ペシ岬を後にして時計周りに島を周ります まずはオタトマリ沼を目指します この雲がなんと、ほんの30分で きれいになくなるのです |
|
オタトマリ沼に到着すると絶景の 利尻富士ががお出迎えです |
|
どうですか・・・この絶景!!!! これが見たくて遥々やって来た 1月前に訪れたサンタカさん、モリオ君はこの絶景が見られなかったらしい 私の晴れ男は決定です |
|
利尻富士ツーショット | |
![]() |
次から次に来る観光バスがいなくなると景色も貸切になります |
オタトマリ沼から少し離れた 白い恋人の丘 |
|
![]() |
白い恋人のパッケージで有名な 利尻富士の背景は、ここからの 風景なんです 私は最初ヨーロッパの山かなと 思っていました |
![]() |
懐かしいですが 7年前に白い恋人パークで作成し たオリジナルパッケージ缶の写真 |
夏なので雪が被ってませんが 同じ形をしていましたよ |
|
次は仙法志御崎公園 かつて利尻山が噴火した際、海 に流れ出した溶岩でできた特徴 的な海岸の公園 |
|
アザラシのいる天然プールがあり、途中のお土産物店でアザラシ用のエサを売っている |
|
利尻島は噴火でできた島なので 高い山もあるが、礼文島はもともと 地続きであった |
|
天然プール この中に1匹のアザラシが いました |
|
稚内の水族館から来ているとか 出張扱いなのかな |
|
単身赴任のアザラシ君でした | |
利尻昆布がゆらゆら この昆布を食べてるから美味しい ウニが育つ |
|
ウミネコの親子 子供なのにでかいな 茶色の羽毛が特徴 |
|
利尻島はどこからも利尻富士が見える 朝の曇天が嘘のような天気にりました |
|
遠くに見えるのが礼文島 | |
![]() |
沓形港まで来ました 今日の晴れ間は2週間ぶりらしい でも明日の天気は雨で晴れが 続かないので、一気に礼文島 まで周ることに決定 |
沓形港から香深港往きのフェリー に乗ります |
|
沓形港11時25分発 ボレアース宗谷に乗船 この船は稚内から乗船した船です 稚内⇒利尻⇒礼文⇒利尻⇒礼文 という廻し方みたいです |
|
沓形港から乗船したバイクは 1台だけでした |
|
利尻島沓形港から40分で礼文島 に到着です |
|
バイク1台、車両6台程度 あとは団体の乗船客でした |
|
こちらも、天候はまだ晴れています この調子で夕方まで礼文一周し ます |
|
まずは北のカナリアパーク | |
映画「北のカナリアたち」のロケ地をそのままに残した観光スポット ここから見る利尻富士も絶景 |
|
ロケで使用した校舎も見事です | |
![]() |
岬の分校 |
![]() |
今日はちょうどバイクの日 吉永小百合さんたちのお出迎え |
撮影のまんまを残してます | |
校舎の中には映画のロケ地 案内と説明が流れます |
|
小百合先生が教室に現れます 小学生に戻った気分 |
|
教室の窓から望む利尻富士が なんとも風情があり絵になる |
|
ここからの景色は何度見ても飽きない | |
校庭にあるテーブルには サインがありました 吉永小百合 |
|
香深港から道を登って行くと 桃岩展望台の入口に |
|
ここからまだ登る | |
振り返ると本当は一面の花畑に なっているらしい 高山植物の見ごろは7月まで |
|
右の大きな岩が桃岩なのか | |
桃岩展望台に到着 上から見ても桃の形がわからない |
|
利尻島は利尻富士が噴火してできた島なのがよくわかる | |
江戸屋山道からスコトン岬を目指す | |
スコトン岬の北側にある海岸 | |
スコトン岬に到着 トド島が見える |
|
![]() |
礼文島最北端に到着しました |
トド島 | |
![]() |
最北限にあるトイレ |
次はスカイ岬に来ました | |
![]() |
ここも絶景ですね 息が漏れます |
スカイブルーの海 | |
澄海岬展望台周囲の景色 | |
香深港へ戻り、桃台猫台の展望台を見に行く | |
こちらが桃岩が良く見える展望台 | |
何となく桃の形に見えますか |
|
![]() |
先ほどの桃岩展望台は、この上に なります |
海の先に見える小さい岩が猫岩 赤い建物は有名な桃岩荘ユース テルです |
|
変態な人はおっぱいの形に見える あなたは何に見える? |
|
今日は礼文で宿泊です | |
今日の絶景に感謝して乾杯 | |
今回のツーリング目的を達成した ので満足感もひとしおです |
|
民宿の夕食です | |
ボタンえびの刺身 | |
陶板焼き | |
ジャガイモの??? ウニはなかった |
|
4日目につづく | |