![]() |
朝一の便に乗るため、サンパーキングに車を預けて空港へ |
東京は生憎の雨模様 全日空の石垣直行便です 6時に手続なので忙しい |
|
搭乗待合室でモーニング |
|
石垣に向けて出発です | |
朝早いので機内ではぐっすり 寝ていた 3時間のフライトでもジュースだけ だったかな |
|
あっという間のフライトで石垣島 に |
|
東京と違って南国晴れ 海もきれいです |
|
おーりとーり八重山 着いたぜ石垣 |
|
新石垣空港です 場所が旧空港から変わって 市街地から離れている |
|
まずは、石垣中心地の離島 ターミナルへ 直行バスが出ていて便利です |
|
離島ターミナルに毎日いる 具志堅用高です |
|
本日の予定 まずは竹富島です |
|
石垣港から10分 690円でまずは竹富島 3回目の訪問かな 40年以上前に初めて来たとき は5~6人くらいの船で30分程度 かかっていた |
|
竹富島島内観光と言えばチャリ レンタサイクルは1時間300円 半日1500円 2時間もあれば十分 レンタサイクルも昔は数台しか なく歩いて回っていた |
|
観光水牛さんのエンジンです ただ今休憩中かな 水牛観光なんて最近です 昔は農耕でしか見なかった |
|
昼食タイムなので 適当に店を探して 八重山そばをいただく 本当は竹の子という店が有名 なんですが休みでした |
|
西桟橋 昔ここから西表島にわたり 稲作をしていたとのこと 夕陽のスポットでもあります |
|
コンドイ浜 ちょうど引き潮の時間で 海から砂浜が揚がってます |
|
母娘の記念撮影 |
|
相変わらず海にはナマコ がいました |
|
さすがに南国で暑さもハンパ ないです 日陰にいない熱中症になる |
|
星砂の浜 昔は星砂が確かにありました 今は探してもほとんどないです 露天で売っている星砂を見る のが精いっぱい |
|
星砂は実を言うと「砂」ではありま せん。原生生物でもある有孔虫 の殻なんです |
|
水牛観光車と遭遇 小さい島だからすぐに遭遇 観光料金30分1200円くらい 牛さんのドライバーがガイドと 沖縄民謡で楽しませてくれます |
|
アイスを食べに店に行ったら すごい行列です 小さい島なんで食べ物屋さん はどこも大賑わいです |
|
竹富島でアイスを食べられなかっ たので、港に戻ってアイスを 食べました 暑いとアイスはどこでも美味しい です |
|
午後の予定 宿泊先の西表島に向かいます |
|
西表島には大原港と上原港 と行く場所により分かれます 今回は大原港行きで所要40分 料金片道1800円也 今回は安栄観光の新しい双胴船 に乗りました |
|
大原港から今回の宿泊先に 到着です ラティーダ西表 |
|
コテージタイプのホテルです | |
![]() |
海が見えるレストランで 夕食です |
オリオンビールにもノンアル があったので迷わずに注文 |
|
![]() |
カンパーイ |
本日のメニュー | |
さすがに本土とは違い 南国の雰囲気ある先付 |
|
紅イモ餡かけ | |
アグー豚のソテー | |
刺身 | |
島豆腐のあげ煮 | |
水雲の天ぷら | |
〆ごはん | |
デザート | |
夕食後、島のお祭りで ホテルにも回ってきてくれた 島人の方々です |
|
きれいな女性も化粧の糊が いいですね |
|
お祭りの名前はわかりません 牛さんみたいですが獅子舞 の動きと一緒でした |
|
この女性が飼い主? ご主人さまのようでした 祭りが去り部屋に戻って就寝 |
|
2日目につづく | |
2017年9月6日~9月11日 |
定年を控え現役生活も最後の直線でゴールが見えて来たので、最後のご褒美旅行で思い出深い沖縄の八重山諸島に行ってきました。八重山は10年ぶりの訪問となりますが、前回寄らなかった西表島や小浜島を巡りました。
今回は、娘も同行しジジィとバァバァの世話役として参加のはずが期待外れでした。
私も西表島は40数年ぶりの再訪問で懐かしく、いい思い出になりました。