2017年8月4日~8月11日  3100km   
 8月4日  自宅東北道⇒八戸⇒むつ⇒大間

 
8月5日  大間⇒津軽海峡フェリー⇒函館⇒立待岬⇒恵山岬⇒南茅部


 
8月6日  南茅部⇒森町⇒黒松内⇒ニセコ⇒パノラマライン⇒岩内⇒神威岬⇒積丹町

 
8月7日  積丹町⇒小樽⇒札幌⇒深川⇒北竜町⇒留萌⇒天塩⇒オロロンライン⇒稚内

 
8月8日  稚内⇒宗谷岬⇒おうむ⇒紋別⇒サロマ湖⇒美幌峠⇒斜里⇒ウトロ

 
8月9日 ウトロ⇒知床五胡⇒硫黄山⇒摩周湖⇒阿寒⇒足寄町⇒十勝川温泉

 8月10日 十勝川温泉⇒帯広⇒夕張⇒苫小牧⇒太平洋フェリー

 8月11日 仙台港⇒常磐道⇒自宅
6日目

朝食はバイキングです
今日はヒグマ観光船ツアー

を予定していたのですが

生憎の天候で昨日から

欠航になっており、本日も

小型船は欠航との連絡

楽しみにしていたので

とても残念です
 仕方ないので知床五胡でも

見に行くことにします
ここのホテルは団体歓迎の

大型ホテルでした

バイキングも人が多くて

ゆっくりしたい人は不向きです
知床五胡の自然センターに到着

ライダーも朝早くから来ています

ここの駐車場も10時過ぎると

渋滞の駐車待ちになります
センター内の子熊発見
 曇天で周りが見えないです

 木道にはどうも大陸系の

観光客が多い
 親子のエゾシカ発見
 毎回ここには必ずエゾシカ

がいます
雲がそこまで降りてきています
こけももアイスです

ここだけの限定らしい
 妻は一人さびしく車を

運転している

でも無線があるので

いつでも話せるのです
ウトロまで戻ると大型の観光船は第二便から運行開始した
らしく出航していった

この船は夏は知床で冬は紋別の流氷船になるのです
知っていましたか
 妻が一人運転中、娘とタンデムで走っています
昨日通過したオシンコシンの滝を見に行く
 山肌流れる滝ですが、

マイナスイオンは少な目
 摩周湖を目指して走ります
 硫黄山に寄ってみる
 ここで駐車料金を払うと

摩周湖も共通なので

助かります
 いつも嗅ぐにおいなので

臭くない??
温泉卵のむき方が書いてあり、ガムテープを使うそうです
なるほどいいアイデア
摩周湖にやってきた

霧ではないが雲が厚くて

見えるのは湖面だけ
雲が重そうにかかっている

知床五胡と同じ感じかな
 本当は青く見える湖も

これではねー

早く宿に行こう!
   本日の宿

十勝川温泉第一ホテルに到着

いつも観月苑の宿に泊まって
いたのですが、今回はこちらの宿にしてみた
   露天風呂付の部屋に
泊まります

十勝川温泉は、露天付の

部屋が他に比べて安いので

お薦めです
部屋は普通なんですが
お風呂が半露天で源泉
かけ流しです

泉質はモール泉です

すごく贅沢ですね
娘が一番風呂に入ります

露天付の部屋は初体験

   妻と二人で入ってみても

余裕の広さがあります

このホテルの特徴は露天

風呂が広いところです
部屋のお風呂を満喫したので

大浴場は夕食後の楽しみに

しておきます
ここもバイキングでした

ただ、大型ホテルではない

ので落ち着きがあります

 料理も小分けされており

選びやすいのが良かった

ただ、個人的にはやはり

コース料理がいいです
   
   
   7日目につづく
   
   
   
2017 北海道ツーリング 6日目