2017年8月4日~8月11日  3100km   
 8月4日  自宅東北道⇒八戸⇒むつ⇒大間

 
8月5日  大間⇒津軽海峡フェリー⇒函館⇒立待岬⇒恵山岬⇒南茅部


 
8月6日  南茅部⇒森町⇒黒松内⇒ニセコ⇒パノラマライン⇒岩内⇒神威岬⇒積丹町

 
8月7日  積丹町⇒小樽⇒札幌⇒深川⇒北竜町⇒留萌⇒天塩⇒オロロンライン⇒稚内

 8月8日  稚内⇒宗谷岬⇒おうむ⇒紋別⇒サロマ湖⇒美幌峠⇒斜里⇒ウトロ

 8月9日 ウトロ⇒知床五胡⇒硫黄山⇒摩周湖⇒阿寒⇒足寄町⇒十勝川温泉

 8月10日 十勝川温泉⇒帯広⇒夕張⇒苫小牧⇒太平洋フェリー

 8月11日 仙台港⇒常磐道⇒自宅
2017 北海道ツーリング 4日目

 

4日目

鱗晃荘の朝食
甘海老もおかわり自由
小樽経由で札幌へ向かいます
札幌で陸送したバイクを受け取りに行きます

今日も天気がいい
ここが陸送したBASの
札幌デポです

倉庫の中からバイクを
出してくる

なぜか埃にまみれている

異常の有無を確認して
サイン
積載していた荷物別けて
無線機を設置する

これでインカム状態となる
さっそく道央道に乗り

車のペースに合わせる
やっぱり北海道はバイクだな

ライダーしかわからないけど
日本一のひまわり畑を見に

北竜町に行きます
着きました北竜町の

ひまわりの里です
ひまわり開花はどうかな

満開のようです
畑一面ひまわりだぁ
 ここが日本一らしい
ひまわり畑の中にも入れる
けど広すぎて疲れそうでや
める
東向きのひまわり畑に咲く150万本のひまわり

広さ23ha
晴れの日の午前中は、東向きのひまわりに陽光が注ぎ、一段と黄色が映えています
ひまわり娘とひまわり婆さん
どこまでも続くひまわり
アイスもひまわりの種が入る
ひまわりアイス
少し遅くなったけど苫前まで
走り、ココカピウに寄る
うに丼が美味いらしいので
バフンウニを目当てにランチをする
目の前は海水浴場

どれどれうに丼は
昨日はムラサキウニを
食べたからバフンウニ

バフンウニは品切れだぁ
せっかくここまで我慢したのに残念
妻のいくら丼
私のスパゲッティミートソース

家庭の普通の味
娘のチャーハンピラフ

冷凍かな

ココカピウ失敗だったかな
羽幌に入ると大きな鳥の
モニュメントが現る

オロロン鳥
天塩で道を間違え幌別の

サロベツ湿原に入ってしまう

   サロベツ原野から

オロロンラインに戻る
電柱も看板もない

何もない道を走る
 これをやりたいらしい
利尻富士も見えた
北の大地を感じる瞬間です
一路、稚内を目指しましょう
稚内に到着
まずは稚内駅
ここが日本最北端の線路
最北端の駅でもあり、
記念の切符を買おう

最南端は鹿児島の
西大山駅です
電車で最北端から

最南端まで行ったことはないがバイクで走破しているから
いいでしょう
   記念撮影したので後は

ホテルに行く

目の前がホテルだった
本日の宿

全日空稚内ホテル
   駅の真ん前にあるので

便利です


さっそく夕食をホテルで

いただく
   定食コースなのでどれも
少な目の料理です

   稚内名物のたこしゃぶ

毎回食べます
    カニ天ぷら

いくらとサケ
   一応デザート

ホテル内に大浴場があれば
いいのですが、残念ながらここはありません

二人ならドーミーですが、
3人はここしかないので仕方ないですね

   夕方に窓口に行ったら

終わっていたので翌朝に

ゲットした証明書
   
   
   5日目につづく