2017年8月4日~8月11日  3100km   
 8月4日  自宅東北道⇒八戸⇒むつ⇒大間

 
8月5日  大間⇒津軽海峡フェリー⇒函館⇒立待岬⇒恵山岬⇒南茅部


 
8月6日  南茅部⇒森町⇒黒松内⇒ニセコ⇒パノラマライン⇒岩内⇒神威岬⇒積丹町

 8月7日  積丹町⇒小樽⇒札幌⇒深川⇒北竜町⇒留萌⇒天塩⇒オロロンライン⇒稚内

 8月8日  稚内⇒宗谷岬⇒おうむ⇒紋別⇒サロマ湖⇒美幌峠⇒斜里⇒ウトロ

 8月9日 ウトロ⇒知床五胡⇒硫黄山⇒摩周湖⇒阿寒⇒足寄町⇒十勝川温泉

 8月10日 十勝川温泉⇒帯広⇒夕張⇒苫小牧⇒太平洋フェリー

 8月11日 仙台港⇒常磐道⇒自宅
2017 北海道ツーリング 3日目

 

3日目

ひろめ荘の朝食

バイキングです

新鮮なイカは食べ放題で
ありました
とてもやわらかくて画米昆布しょうゆにつけて食べると絶品の美味さになる
 小さい宿にしては朝食の
内容が良くて満足でした

函館市内から少し離れていますが、人も少なく地元の方が温泉に来るお薦めの宿です
   今日はニセコ経由して積丹
に向かいます
ニセコで羊蹄山の湧水を求めにやって来ました

ここの湧水は私有地なんですね
 至る所から湧水が流れ
次から次に水を汲みに人が来ています
駐車場の真ん中にある
湧水
こちらは奥にある湧水
10か所以上の蛇口があるけどタンクに入れて水を汲んでいくのでなかなか水が汲めない

車の中を見たら全部水汲み用のタンクとペットボトルの人がほとんどです
こちらは私有地の所有者が営む豆腐の売店
いろいろな豆腐がずらりと並ぶ
試食用はすべて空になっている
店内も混雑しており、人気がわかる
やっと蛇口が空いたので500CCだけ水をくみ飲んでみる

美味しいですね 
豆腐売店で買った
おからどうなつ
ほんのりとおからの味としつこくない甘さがいい
ニセコ駅 おしゃれな駅舎は
欧風のイメージが漂う
 パノラマラインの途中にある大湯沼
ライダーが多いかと思いきやあまり遭遇しなかった
道の駅オスコイにあった
がい骨人形

流木で造った作品らしい

人だけどぞっとする
雷電国道を時計回りに

走る
遠くに神威岬が見える
神威岬に到着
軽く腹ごしらえのランチ
積丹ブルーのアイスはミント味がした
今日は絶好の天気なので
積丹ブルーが期待できる
これが積丹ブルー
すごくきれいです
曇り空では絶対に見られない貴重な瞬間です

3度目にして積丹ブルーを見られたので満足です
2年前は風が強くて曇り空だったので景色が全然違う
今日は時間に余裕があるので突端まで行くぞー
入口から30分はかかる
整備された歩道をですがアップダウンもあるので時間がかかる
やっと到着です
神威岬灯台の先にある展望場所
   ここが突端です

カムイ岩がすぐそこに見える
   カムイ岩
岬の先端から入口を見ると随分離れているのがわかる
岩内方向の半島
女人禁制の地 とあるが
男女差別のため性別を問わず入れる
帰りに積丹の湯に寄ってみる

ここからの眺めもよい

特に露天風呂から見る夕日は最高に美しい

温泉はナトリウム泉でヌルヌル感もいい
 岬の湯 しゃこたん

 入湯料600円也

 スーパー銭湯と同じように施設も充実している
本日の宿に到着

鱗晃荘です

ウニや海鮮ものしかない宿で野菜とか肉はないと謳っている評価の高い宿です
本日もお疲れさま

カンパーイ
ノンアルビールも美味い
地元で獲れた魚ばかりで料理されている
どれも新鮮で美味しい
食べきれないほどのムラサキウニ

何もつけずに食べてとのこと
とてもクリーミィー
鮑の刺身
 たたき

何の魚か忘れた
海鮮焼はボタンえび、鮑

巻貝
ウニの吸物

食べきれないほどの海鮮ものでお腹はいっぱいです

部屋に戻り爆睡しました
   
   4日目につづく