2017年8月4日~8月11日 3100km |
東北道から八戸道へ入る ほとんど車の通行がない 今日は青森でねぶた祭り 開催しているのに |
|
第二みちのく有料道の終点を過ぎ、いよいよ下道で 大間を目指す 途中、道の駅で仮眠タイム を取り4時過ぎに大間へ |
|
5時過ぎに本州最北端の地 大間崎に到着する まだ誰もいない |
|
ようやく陽が明るくなり 日の出も期待したが 生憎の曇り空で残念 |
|
![]() |
今年2回目の大間崎 マグロのモニュメント で記念撮影 |
早く着きすぎたので、港に 行ってみる 今日は12時20分の便を 予約しているが、7時発の便に乗れるか聞いてみるとOK とのことで、予定変更です |
|
![]() |
大間港にはバイクも次々と 到着してスタンバイ |
手続を早々に済まし 乗船準備する |
|
フェリーターミナルの中に つるされた大マグロ 実物大のものらしい |
|
いよいよ乗船開始 船は大函丸です 昨年も函館から乗船した 船です |
|
朝いちばんの船はバイク と乗用車だけなので 余裕がある |
|
![]() |
乗船後、爆睡して気づけば 函館山が見えた ただ1時間半で到着する のであっという間です |
北海道の大地に降りる 大間から函館へ渡るのは 今回が初めてでいつも函館 から大間ばかりでした |
|
そうそう、去年もここで待っていましたよ この船が函館からの一番船 で大間行きになります |
|
今回は、宿に入るまで時間に余裕があるので函館見学 で立待岬に来ました 森昌子の歌で有名な・・ |
|
函館山の裏側になります 思いのほか観光客が少なく 立ち寄るにはいいところ |
|
周りは断崖です 天気が良ければ津軽海峡を 往来する船や津軽半島 一望できる |
|
正面にに下北半島、右手に津軽半島も見えませんでした 次の機会に見に来よう |
|
恵山国道を走っていると ポツンと看板が 本州に一番近い場所の 表示です 汐首という場所ですが ただ看板だけではねー 駐車帯や大きな看板でも作れば観光アピールできるのにもったない |
|
![]() |
道の駅恵山で休憩 がごめ昆布が有名で ネバネバは健康にいい らしいのでお土産にする |
緑色の昆布アイスを 食べてみると確かに 昆布の味がしました |
|
恵山岬に到着 函館市街から恵山岬へは 国道が海岸線で通じて いないため大きく迂回します 海岸線沿いの道路は途中 で行き止まりです 地図をみてはじめて気づく |
|
![]() |
恵山岬からは太平洋の 外海になります 恵山岬灯台もあり近くは 広い公園になっています |
ここは恵山岬から海岸に降りてくると水無海浜温泉が あります 近くには更衣室も完備 |
|
子供たちがプール替わりに 遊んでいる とても気持ちよさそうです |
|
温泉に入った人の感想 景色抜群、露天風呂は開放感満点です"
"引潮で大きなお風呂らしき物が3箇所ありました。"
"お湯は比較的温めですが、太平洋を望む爽快さが素晴らしかった。"
|
|
とてもちょうど良い湯加減で 水着があれば絶対に入りたいと思う温泉です |
|
![]() |
少し早いですが本日の 宿に到着です 函館ひろめ荘 疲れているので宿で昼食 を食べて日帰り施設併用の温泉に入って、早めに部屋で昼寝をします |
私のランチ | |
娘のエビフライ定食 | |
妻のあんかけ焼きそば 北海道で食べなくても良さそうなものばかりです |
|
![]() |
腹ごしらへもできたのでさっそく温泉に入ります こちらの温泉は内湯のナトリウム泉で透明な湯 |
![]() |
外には露天風呂 こちらはイオウ泉で白く 濁っている |
![]() |
気持ちいい 2日分の疲れも取れます |
![]() |
熱めの湯が効くーって 感じがします |
![]() |
部屋でまったりしてひと寝入りしてたら夕食の時間でした まずは乾杯です 2日ぶりの一杯です |
夫婦膳ということで、それぞれが異なる献立になっています こちらは私の膳 |
|
妻の膳はこちら | |
刺身は新鮮です | |
海鮮鍋 具が大きいです |
|
魚の唐揚げ | |
焼き魚 | |
デザートもついてきた ここの宿は公共の宿で 費用も安くて函館市内に泊まるより断然安上がり 一人1諭吉以内ですから |
|
3日目につづく |
1日目 金曜日なので土曜日の 0時を八戸ICを通過する 予定で夕方に自宅出発 |
|
![]() |
今回は、我が家の猫を ペットホテルに預ける ので一緒に出発するも 車酔いが激しく、車中で 吐く、漏らす、糞まで出る 始末で車の中は大変な ことになった クソたっれの猫なんで 仕方ないか |
![]() |
ペットホテル到着、1時間の道のり 車の中もきれいさっぱり これであとは大間まで走るだけです |
青森道のSAで給油と 夕飯を軽めにいただく 眠気が怖いので眠眠打破 も飲んでおく |