2017年6月8日~6月11日 2080km |
![]() |
2日目 バイクは立体駐車場7階 がバイク専用置場になる 雨に濡れないからいい ただ出入はゲート脇の 狭い通路を抜けるのが パニア付きには厳しい |
朝食は6時30分から バイキング |
|
![]() |
すでに出発できる体制 で朝食を済ます |
![]() |
出発は7時半予定で忙しい |
蟹田へ着きました 陸奥湾フェリーに乗船 するため8時30分まで に到着予定だったけど 8時過ぎに到着 |
|
出航は9時20分 手続を済ませて時間に 余裕があるので撮影 タイム |
|
本日の記念撮影 | |
陸奥湾はホタテ養殖が盛ん で近くのおばさんがホタテ を貰いにきたのをいいこと に椎さんが無理やり?に ホタテを頂く |
|
![]() |
いやいや無理なお願いして 生で食べたいので開けて とせがむ どれどれ味見して・・ デカイ、ウマイしか言わず |
![]() |
無理なオヤジの頼みを 聞いてくれたおばさんは この後、サツと自転車に乗り 一目散に帰ったのはここだけ の話です |
いよいよ乗船時間です バイクは一番先です サンタカさんからスタート |
|
セカンドで私 | |
ホタテをたらふく食べて いたので最後になる? 椎さんのバイク |
|
固定もバイクの補助も しっかりとやってくれます |
|
![]() |
一番乗りです 空いていると思ったのも つかの間、観光バス3台が 出航間際に乗船したので あっという間に満席状態に なった |
下北半島の先は津軽海峡 遠くに仏が浦の断崖が 見える |
|
![]() |
この季節は船からイルカが 見えるとのことで、船の周り を行ったり来たりしている イルカと遭遇した |
脇野沢が見えてきました | |
間もなく接岸 脇野沢フェリーターミナル |
|
下りるのはバイクが最後 になります サンタカさん下船 |
|
椎さんも続いて下船 | |
最後に下船となり無事 脇野沢に到着 この後は下北半島一周 コース海峡ラインを走る |
|
仏が浦に到着 昨年も来ました、ここに。 本当は遊覧船に乗ろうと 牛滝漁港まで行ったものの 欠航表示のため断念 そのあとに観光バスが 行ったので団体様専用 で欠航表示にしたらしい |
|
仏が浦駐車場からの 展望です ここで欠航のはずの船が 仏が浦に向かう遊覧船が 見えたので、欠航は嘘と わかった |
|
![]() |
バイク人おなじみの ぬいどう食堂です うに丼が有名で遠くから 来る客も多い 本日は、うに漁がなく入荷 していないとのことで残念 |
![]() ![]() |
これが本来食べたかった うに丼です 1500円なんですよ |
ウニがないので歌舞伎丼 イカ、マグロの丼ぶり で我慢します これも1000円と安い |
|
![]() |
残念がるオヤジ二人 女将さんが一人で切り盛り していました 土日の昼時は激混み なんで11時前に来ないと 入れないです |
![]() |
テレビでも放映されたので 食堂なので全国的に 有名になってしまった |
願掛け岩 岩の間に夕陽が沈む 絶景が見えるとか |
|
本州最北端の地 大間に到着 |
|
![]() |
平日なので観光客も まばらで少ないのが いいです |
さて、次の目的地に 向けて出発です むつ方面を目指します |
|
やって来たのは下北駅 駅のスタンプを押した くて立ち寄りました ここのスタンプに寒立馬 が写っているので |
|
寒立馬を見に尻屋崎に やって来ました ここはラリーポイントにも なっています 岬周辺に寒立馬がたくさん 見える |
|
尻屋崎灯台と寒立馬と マイバイク |
|
尻屋崎周辺は誰でも散策できるが寒立馬が遠くへ行かないよう手前にゲートがあり 日中のみオープン 16時45分過ぎるとクローズ |
|
![]() |
昨年馬に触って癖になった のか、また触っている 温かいらしい よーし、よーし、よしと言い がら近づいていた昨年の ライダーを思い出す |
![]() |
こちらの馬もスリスリ |
![]() |
ここの岬の周遊道路は晴れていれば絶景です 海に飛び込むような爽快な 道路です |
岬の裏側に来ると馬もいない | |
お馬の親子発見 4月~6月が出産の時期 まだ生まれて間もない仔馬は可愛かった |
|
まだ人に慣れていない ので近づくと逃げてしまう |
|
本日の宿に到着 まかど温泉観光ホテル 野辺地でガススタンドを 探すのに苦労して随分と 時間を費やしてしまった |
|
部屋に入りすぐに温泉 へ行きます |
|
本日の夕食 | |
![]() |
ゆっくり温泉に入って から飲むビールは美味い |
![]() |
遠慮もしないで毎日 生ビールを飲んでいる 生だけならいいが地酒まで |
![]() |
本日の記念撮影 のんびりと飲んでます |
地酒飲み比べ 田酒が美味しい 今日も爆睡間違いなし |
|
3日目につづく | |