2017年6月8日~6月11日 2080km |
1日目は雨予報 レインスーツを着て 自宅を3時に出発 |
|
常磐道はまだ暗闇 4時前に入っている ので深夜割が使える 常磐道 千代田PA 4時集合です |
|
常磐道 南相馬鹿島SA まだ雨は弱い 中郷SAにてサンタカさん の給油でバイクを止めた 際に踏ん張ったけど立ちごけ をした。 はじめての立ちごけは ショックでした。 |
|
私は左に足を着けようと したのにバイクは右側に 傾き、バイクと女房はごろり んとなったが幸いどちらも 無傷であった。 エンジンガードと女房は 倒れても傷つかないから 強いね |
|
常磐道から東北道に 入り鶴巣PAにて給油 雨も本降りとなる この後、秋田道から 男鹿昭和ICで降りる 時は風雨が強くバイク が倒れそうになる 一回コケてるので勘弁 してもらいたい |
|
強風と豪雨の寒風山 人っ子一人いないし 何も見えない 寒風山道路ですれ違う車 なんて皆無でした こんな天気のなか来る人の 気が知れない |
|
台風並みの風雨です 立っているのもやっと |
|
ラリー帳のポイントなので 仕方ない 絶景が見えるはずもなく こんな天気も珍しい |
|
取りあえずラリー帳 を持って記念撮影する 証明写真なので |
|
外にいられないので建物 の中へ避難する ちょうど昼時なので 雨でずぶ濡れなので このままランチタイムを とることにした |
|
寒いので温かい稲庭うどん | |
![]() |
食堂には誰もいない 途中でBSTVのスタッフ が撮影に来てたよ 椎さんがよく見るBSの 鉄道番組らしい |
![]() |
また強風と豪雨のなかを 出発です 本当は竜飛崎を目指す 予定でしたが、この天気 では期待できないので 青森の宿に直行することに なった |
寒風山道路は雨と風と霧 で何も見えない 内陸に入ると雨風は 上がってきた |
|
東北道に入ると雨雲が なくなりピーカンになる 気温も一気に上がる |
|
津軽SAで着ていた合羽 を脱いでスッキリ |
|
![]() |
本日の記念撮影 後方に岩木山がある |
16時45分 予定より早く宿に到着 ゆっくりと温泉に浸かり 夕食を頂く |
|
![]() |
ビジホと健康ランドと同じ タイプの青森センターホテル コスパは最高です 夕食のおかずも腹いっぱい になります |
本日の走行距離は790キロ 雨の中よく走りました |
|
2日目につづく | |