2017年5月20日~5月25日 2700km |
![]() |
3日目 部屋から唐津の海に朝陽 が昇る |
![]() |
朝食はバイキング |
![]() |
呼子の名物 イカ焼売もあります |
![]() |
海を眺めながら食事 ができるレストランも 評価が高い |
![]() |
海に浮かぶように 見える唐津城 |
![]() |
歩道専用橋を渡り 歩いて行ける |
![]() |
唐津城は海と川に面する 珍しい城です 遠くから見ると海の上に 建っているかのように見え る |
![]() |
昨日も来た呼子に朝市 が有名とのことでまた 行くことにした 呼子の漁港 |
![]() |
レストラン萬坊の店舗 |
![]() |
日中はこんな感じで イカを干しているのが 見られるけど今回は 朝が早いからか見られ なかった |
![]() |
日本三大朝市のひとつ となっているので期待して 来たけど・・・・ 時間を無駄に費やす結果 となり後悔 |
![]() |
看板もあるが・・・・ ちと寂しい朝市です 余計な時間がかかった 次の目的地へ急がねば |
![]() |
平戸に来ました ここは、鉄道の日本 最西端の駅になる たびら平戸口駅 松浦鉄道西九州線 |
![]() |
ここで最西端の駅 証明書とスタンプを ゲットしました |
![]() |
駅の風景 |
![]() |
改札の風景 |
![]() |
駅舎の中にミニ博物館 |
![]() |
鉄道マニアが訪れて サインしていくのかな 結構有名なんですね |
![]() |
駅には一両編成の列車 が到着 |
![]() |
日本最西端の駅を示す 碑が建っている |
![]() |
証明書ゲットです 九州は最南端と最西端 の駅があります |
![]() ![]() ![]() |
最南端は西大山駅で 両方の証明書ゲット完了 |
![]() |
平戸大橋が見えてくる 赤い橋が景色に映える |
![]() |
平戸大橋を渡り平戸島 へ向かう 今回の目的地はさらに この島の先にある |
![]() |
サンフランシスコの ゴールデンゲートブリッジ を彷彿とさせる平戸大橋 |
![]() |
平戸島に渡り記念撮影 |
![]() |
平戸島の絶景道と 言われている川内峠の 県道からみる風景 |
![]() |
海岸線と海上の先に 見える島々が絶景です |
![]() |
山のてっぺんになっている ので見晴らしもいい 平戸島のベストロードは ここ走ればOK |
![]() |
この景色を見ながら 走れるのがワクワク |
![]() |
いよいよ次の橋が見えて きた 今度は水色の橋 |
![]() |
橋にも構造がいろいろある ので見ていて勉強になる トラス形式の橋は 生月大橋です |
![]() |
今回の目的地である 生月島に到着する はるばる来たという実感が 湧く |
![]() |
きれいなトラス構造の橋と 色がバイクとベストマッチ |
![]() |
橋を渡ると道の駅がある ここは雑誌バイク人でも 紹介されている絶景道 の島です |
![]() |
しばし休憩していると関東 からバイクで来たことに びっくりされる |
![]() |
生月島の西側にある 農免道路が絶景道 通称サンセットウェイ ここは塩俵断崖 |
![]() |
海岸線は柱状節理の 断崖が続く景観 |
![]() |
生月島の突端にある 大バエ灯台に向かう |
![]() |
灯台の公園から見渡す 日本海に浮かぶ島々や 360度一望できる雄大な 景色は最高です |
![]() |
無人の白亜の灯台 |
![]() |
360度の景色を満喫 |
![]() |
ここまで来たぞ! |
![]() |
島の断崖線が一望 |
![]() |
北側の断崖は低い |
![]() |
公園を一望すると 一番高くなっている 様子がわかる |
![]() |
灯台から断崖絶壁の 景観が一望できる |
![]() |
生月サンセットウェイ 生月農免農道が正式名 |
![]() |
ここから島の西側伝いに つづく道路は道の駅まで 走る |
![]() |
農免道路終点にある 唯一の案内板 |
![]() |
今回は往復とも サンセットウェイを走る 地図やナビは東側の県道 を示されるので注意 |
![]() |
さすがにバイク人で絶景道 に掲載される価値がある |
![]() |
全線舗装化されているので 走りやすい |
![]() |
対向車もほとんど 来なかったので独り占め |
![]() |
海が見えなくなると うっそうとした断崖の側 に沿って走る |
![]() |
途中で海が見えたり 断崖だったりと変化がある |
![]() |
牧場に放し飼いの牛も いた |
![]() |
生月島大橋が見えてくる と終点となる |
![]() |
絶景道を満喫したしたので また平戸島へ渡り次のの 目的地に急ぐ |
![]() |
平戸島から佐世保経由して 島原半島まで走りに走り 雲仙から島原口之津港へ |
![]() |
時間ギリギリ出航5分前 に滑り込み島鉄フェリー に乗船する |
![]() |
乗りこんだらすぐに出航 する慌ただしさです |
![]() |
目指すは天草半島です |
![]() |
ひと安心です この後のフェリーは最終 便となり夕食が食べられ なかった |
![]() |
天草半島、曳池港に 到着する頃には陽も 暮れはじめた |
![]() |
下船して本日の宿まで 急ぐ、直ぐだと思ったら ロザリオライン、天草 パールライン経由で なんと45分もかかる |
![]() |
ホテル竜宮 なんとかギリで宿に到着 すでに19時30分 |
![]() |
ホテルの部屋に入り 浴衣に着替えて風呂へ 急ぐ |
![]() |
急いで風呂に行き まずは汗をながすことに 10分だけでも |
![]() |
露天風呂から見る 夕景の天草の島々 ロケーション最高 |
![]() |
一番遅い夕食時間になり まずは天草名物の煮ダコで す 刻んでくれて食べますが 美味いです 呼子のイカと天草のタコ いい勝負ですよ |
![]() |
前菜 |
![]() |
本日のメニュー |
![]() |
今日のカンパーイは 急ぎすぎた一日だった ので一番うまい |
![]() |
お造り |
![]() |
黒鮑の陶板焼き |
![]() |
先ほどの煮ダコを刻んで くれました ほんとに美味しかった |
![]() |
ご夫人も大満足の様子です |
![]() |
ドライバーはノンアルで |
![]() |
桜エビ真上の吸物 |
![]() |
車エビ 塩焼きか天ぷらを選べる 塩焼きでいただく |
![]() |
中華風の酒蒸し |
![]() |
茶わん蒸し |
![]() |
てんぷら |
![]() |
鯛の炊き込みごはん |
![]() |
お腹いっぱい 〆 |
![]() |
デザート |
![]() ![]() |
本日の収穫物 |
4日目につづく |