2019.12.26~2019.12.30
 

 12.26 自宅⇒東北道⇒青森⇒青函フェリー⇒函館 

 12.27 函館⇒道央道⇒道東道⇒占冠⇒富良野⇒美瑛⇒東神楽

 12.28 東神楽⇒旭川⇒女満別⇒屈斜路湖⇒摩周湖⇒阿寒丹頂の里

 12.29 阿寒丹頂の里⇒釧路⇒道東道⇒道央道⇒函館⇒津軽海峡フェリー⇒青森

 12.30 青森⇒東北道⇒碇ヶ関⇒矢立⇒東北道⇒自宅
 

  自宅から車で冬の北海道を目指し走ることが長年の夢であったことから、ようやく達成できる

  ことがうれしくて仕方ない。

  車を購入してからの夢であったことが現実になるまで41年かかりました。
  
  でも、今年は暖冬で雪も少ない北の大地は、走りやすいの一言でした。
2019 冬の北海道キャラバン 
1月3日 最終日
 
昨夜は10メートル以上の風が吹いてました、みぞれで気温は気温は-0.5℃
駐車場は見た目は平坦ですが、なかなか平衡の場所がなく、ここにしました。
 朝食は食パンとスープ、ハムとたまごのセット
 
 帰路、酒田から山形道に入ると大雪の予感
 月山付近は大雪と吹雪でした
吹雪いてると前が見えずペースダウン 
月山湖PAにて小休止
西川ICで降りて、道の駅大江に立ち寄り、テルメ柏陵へ
 日帰り温泉施設のテルメ柏陵 入浴料300円と良心的 
http://oeterume4126.web.fc2.com/kenkoonsenkan1.html
 珍しい高濃度な泉質が特徴の温泉をたたえた日帰り入浴施設。
糖尿病や冷え性に効くとされているのは私にとっては、うってつけです
 煮たまごと玉こんにゃくのミックス100円也 美味しいおすすめ
この後、R287を走り、飯豊に向かう
 途中、いいで道の駅に立ち寄り米沢ラーメンと辛みそラーメンの昼食
米沢から東北縦貫道を経由して郡山、常磐道へ
 常磐道友部SAで小休止、帰省のUターン渋滞もなくスムーズに帰宅
  はじめての年末年始の車中泊旅行でしたが、雪道も安心して走れ快適に過ごすことが
できました。
wohn7のサブバッテリーは、リチウムイオン200Ahの容量で、100Wのソーラーパネルがある
今回の消費電力量は午後3時頃からFFの暖房を入れて、テレビやら電子レンジ使って朝
まで最大80Ah使いました、でも半日走行することで、ほぼ充電完了します
夏場のエアコン使用による消費電力に比べると冬のキャラバンは余裕です。
さすがに滞在型だと外部電源がないと厳しいですね。
帰宅後は、塩カルがこびりついたCP車を1日かけて大掃除がきついです
 
おわり 
おはようございます、バイキングの朝食でスタート
今回、唯一のホテル泊でした
 
ホテル正面玄関
 
ずいぶんと冷え込んだみたいです
 
外気温は-10℃、室内は-8.5℃です
車内のペットボトルは凍っています 
 
車内にあった水タンクもバリバリ凍っていました
蛇口用の水タンクは、凍ってしまうため水を抜いておきました
 
フロントのドアは開放したものの、リビングのドアは凍って開きません
 
 このホテルは東神楽森林公園内にあり、夏はオートキャンプ場にもなる
見晴らしのいい部屋でした 
旭川に立ち寄り、雪の美術館へ
 雪の結晶をテーマにした小さな美術館です
入り口です、入館料800円也
 
 エントランスです、結婚式場みたいに、いい雰囲気です
出迎えてくれるのは雪の彫刻のような白い世界と優佳良織‶雪の紋章”
螺旋階段で下に降りていく 
 氷の回廊 
高さ6m・幅62mの大きな氷柱や少しずつ姿を変える氷の造形を鑑賞できます。
 氷は特殊な形状のノズルで地下水を霧吹き状にして凍らせて作ります
 ダイナミックで繊細な造形美
スノークリスタルミュージアム
 
 雪の結晶約200枚を、天井から壁一面ステンドグラス状に展示しています
雪の結晶を見ているだけでも圧巻です
 
音楽堂 200席の椅子があり、 大空の下、春浅い残雪の丘に雪解け水がせせらぎを
奏でる光景をイメージしてデザインされている。天井にも絵が描かれている
 お姫様体験できます
気に入ったドレスを着て、気分はまるでアナ雪のような主人公
資料室やシアタールームもあり、雪のお勉強ができます
 
噴水にコインを投げることで願いごとが叶うと言われるように
エントランスの天井
ヨーロッパのビザンチン様式で建てられた館内は神殿のようなアーチや柱、大理石やシャンデリア
といった装飾が施されている 
 まるでアナと雪の女王の世界に迷い込んだ感じ
中世のお城 をイメージ、アレデール王国の エルサがいるかも
ここは、ぜひ冬に訪れてもらいたい場所の一つです
旭川から旭川紋別自動車道を走り、道の駅遠軽森のオホーツクに到着
自動車道終点にあり、 えんがるロックバレースキー場と一体化しています
道の駅とスキー場が一体となった施設で足湯もありました
 
ここから、網走を目指します 
気温も高めで路面のアスファルトも雪もない 
道の駅 メルヘンの丘女満別
 
ここがメルヘンの丘です 
丘の上の並木がイイ雰囲気を醸し出してくれています
 眺めていると絵画に入り込んでいる様な気になります。 まさにメルヘンです。
黒澤明監督作品『夢』の一遍『鴉』の撮影場所です
丘の先には網走湖があります
 屈斜路湖を一望する冬の美幌峠に来ました
夏もいいけど人がいない冬は寂しい感じがする 
本来ならすべてが雪に閉ざされた銀世界なのに今年は違った
冬の摩周湖 湖面は凍っていない 
 夕暮れが迫っています、気温も一気に低くなっています
 まだ16時過ぎなのにもう太陽は見えません
きれいな夕焼けの地平線と鮮やかなコントラストをが印象的
これから今夜の車中泊場所に向かいます 
 今夜は、道の駅阿寒丹頂の里にと泊まります
外気温も低くなってきました
 
 4日目へ

12.28  3日目