2019..2.8~10 1,500Km
昨日は、城崎温泉で外湯めぐり券を使って4湯に入りました。
車中泊場所は、豊岡に近い道の駅ようか但馬蔵にしました、この辺りは道の駅も多く、本来なら
雪もある地域なんでしょうが、積雪もなく過ごせました。
この駅の隣は24時間オープンのコンビニもあり、便利なんですが、トイレの出入口にドアがなく
外気と同じなので冬は寒くてしんどいです。
おはようございます 暖かい朝です、外気温は1.5℃ |
車内は暖房を入れていたので17℃くらい |
4時30分に目が覚め、車内で朝食のトーストを食べて2日目をスタートです 昨日の夜の駐車場はがら空き だったのですが、いつまにか半数以上が泊まってました |
舞鶴若狭道で敦賀ICまで来て、ここから日本海沿いに走ります |
生憎の曇天ですが気温も低くはありません 、 |
河野の北前船モニュメント |
コンクリート製の展望モニュメントです |
本日の温泉、一湯目は道の駅越前 |
越前温泉漁火 露天のほか、サウナ、プールまであります 今回は温泉のみ510円也 |
内湯に入ります ・泉質/ナトリウム炭酸水素塩 ・適応症/神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩など ・PH値/7.15 ・源泉温度/40.1℃ ・加温/あり ・加水/なし |
露天風呂は日本海に面して雄大な景色を見られます 夕陽に入るとか夜の漁火を見て入れるのでオススメです |
内湯も露天も貸切でした これで雪が降っていたら日本海雪見風呂です |
いゃぁー、いい湯です。いつまでも浸かっていたい |
食事処は水産会社直営の海鮮料理が人気みたい、越前カニも定食であります |
道の駅の反対側には越前カニミュージアム |
ミュージアムは有料、隣は海産物店です |
大きな越前ガニが入口でお出迎えしてくれます タダでもミュージアムに入ろうとは思わないのに、有料ではね・・・ 案の定、お客さんは誰も入っていません |
隣の海産物店には高級なカニがいました |
どんな人が゜食べるのか、宝くじでも当選したら食べるかも |
この値段でさえ、庶民には高嶺の花 |
ハタハタの干物が干してありました 冬の日本海はどこもカニカニなんですが、安くはないですね。 |
金沢の名物、B級グルメとして人気の金沢カレー 個人的にcoco一番より金沢カレーの方が大好きです、よく通ったのはカレー市民のアルバ 途中、福井市内で店を見つけたので、すぐに入りました |
カレーのチャンピョオンは、金沢カレーの元祖です ステンレスの皿とキャベツ、カツ、カレーなんですが、スプーンは先割れではなく、 普通のものでした、でも大変美味しかった |
今回のキャラバンでオドメーターが9999となり・・・・・ |
10,000km達成です、昨年5月から10ケ月で10,000km、月に1,000km平均 の走行ですね |
金沢を通過して富山まで走って来ました。11月にバイクで来た以来です。 富山に来たらここの店に来たいと思って寄ったのが回転ずし処だるまだるまさんです |
回転すしにしては、高級感のある店構えです |
ゆっくりとお店で食べようか、持ち帰りにしようか悩み、持ち帰りにしました |
持ち帰りは、好きなものを注文して器に入れてくれるスタイルです。セットはなかった。 |
お寿司を持ち帰りにしたのは、本日、二湯目の温泉に入り車内でゆっくりと夕飯を 食べることにし。 向かったのは富山市内から30分程度走った八尾ゆめの森ゆうゆう館という温泉施設 宿泊もできるため、日帰り湯は22時まで入れます |
夜からは雪が降ってきたため、市外のこちらは20㎝くらい積もっています 今回唯一の雪道走行です |
浴室は泡風呂、サウナ、露天風呂とあり、大人610円也 雪見の風呂ではないが露天も狭いのが残念 今日の車中泊場所は北陸道の有磯海SAにしました |
途中、お寿司をテーブルに置いてしまったため、走行中にお寿司がひっくり返り 全部反転してしまいました。 元に戻しましたが型崩れが多く、美味さ半減してしまいました |
遅めの夕飯を食べて、すぐに就寝しました。 |
|
3日目につづく |