冬の山陰北陸キャラバン 3日目

 2019..2.8~10  1,500Km
 

  2日目は北陸道有磯海SAで車中泊、ここのSAは24時間店舗がオープンしているので、夜遅く
 到着しても食事ができ、そのまま車中泊できます。
  車中泊の基本となる傾斜については、建物側に近い方が平行でした。

昨日の夜から明け方まで雪が降っていたので、路面は雪景色
 高速で久しぶりの積雪道路 を走ります、タイヤはブリザックW979
今日も冬の日本海らしい曇天、雪雲の景色
 今日は、新潟県上越ICで降りて、豪雪地帯に行ってみます
 北越急行ほくほく線沿いに入り、十日町へを目指します
 こちらの地域も例年比べると雪の量は少なく、路面の雪もすぐに融ける
 本日の温泉 十日町市の千手温泉 千年の湯
 
先月は松之山温泉に来ましたが、このあたりの温泉は泉質が良く、日帰り湯の施設も
充実していて安いです
館内に入ると休憩所があちらこちらにあり、地元の方が早くから席取りしてました
内湯、露天ともに広くわっくりと浸かることができます
 ここの飲食注文は、地元の飲食店による出前が基本です、寿司、ラーメン、そばと
地元めしがいただけるのがいい
 入館料大人600円也 泉質はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉(弱アルカリ性低張性
高温泉)かけ流し
 ここの温泉は、松之山温泉に似た茶褐色の湯でにおいも似ています
とてもリラックス効果のある匂いがします
 今年も食べに来ました、へぎそば
小嶋屋総本店は、千手温泉のすぐ近くなので、出前もしているとか。
 風呂上りでちょうどお昼の時間になったので、お腹もペコペコ
 私のお薦め 五彩そば
いろいろな汁と具材でそばを楽しむことができます
 
 妻は、レディース御膳を注文
 風呂上りに生ビールでのどを潤す、私はノンアルで乾杯
次回は千手温泉の施設でのんびりする方が楽チンです
この後、関越道石打塩沢ICから帰宅します、途中谷川岳PAで昼寝して、睡魔を撃退
夕方過ぎに無事帰宅。
 
おわり