2018.8.12
さぁ、今日から北海道の大地へ走り始めます。
バイクの時はお互いにイェーイ!、ピース!と手を挙げて挨拶するのが北海ダーですが、
なんとキャンピングカーも同じように手を挙げて挨拶するんです。よく見ないと車内なので
わからないですが、ほとんどのキャンカー乗りはやっています。なんかバイクと同じなんて
びっくりです。
今日の予定は、むかわ道の駅から十勝岳白銀荘吹上温泉キャンプ場を目指します。
むかわ道の駅で朝を迎え、さっそく温泉に行きます。 ホームページには出てませんが、早朝風呂をやっています。フェリーの半券があれば100円引き |
キャンピングカーは多く泊まっていました。駐車場もキャンピングカー専用の場所もあること から普段から多いのがわかります。今回はお盆休み中なので一般車両の車中泊も多く、トイレ も混雑気味のようでした。 |
むかわ町のマスコットでしょうか、ししゃもが有名だからシシャモ君かな?? |
![]() |
正解は、むかわ竜くんです。 恐竜のマスコットらしい、恐竜が発掘されたらしい。 |
![]() |
今日の担当はドライバーです、よろしく |
鵡川から占冠へ入り、富良野へ向かう |
今日の目的は、ここです。スープカレーのふらのや です。ミシュランガイドにも掲載されたことが ある有名店なんです。オープン30分前に到着して並びます。3番目でした。 ドーンと店の前に駐車したらなんだか邪魔ぽっいです |
辛さやライスの量が選べますが、中辛でライス小を注文です。 |
テーブルには詳しい案内もありました |
道産野菜のスープカレーです、チキンは苦手です。カレーは野菜のうまみが出ています |
大きい野菜がふんだんに入っておりお腹いっぱいになりそうです |
![]() |
いたたきまーす |
上から野菜を食べると、下から野菜が次々と出てきます。これでもかというくらいあるね |
最初は熱々のスープなので気を付けて |
美味しぃ!!お腹もいっぱい、完食です。 ごちそうさまでした。富良野に来たら次も来ること決定 |
六花亭のぶどう畑 カンパーナ六花亭に到着 |
![]() |
ふらのワイン工場のとなりにあります |
BBQの店とこちらは六花亭の商品を販売している店 |
ぶどうソフトを買ってロケーションがいいところで食べます |
![]() |
外のテラスからは眼下に富良野の町並みが見えます |
帯広の本店と同じように商品は全部そろっています、無料のコーヒーもあります。 |
今日の夕食後のデザートは、フルーツオムレツとモンブランに決定 北海道はスイーツが安いですね ケーキが280円なんてびっくり価格 |
十勝岳温泉付近にいたキタキツネを発見 相変わらず痩せています |
十勝岳温泉郷から富良野の街並みを一望する |
一番高い場所にある凌雲閣ホテル |
十勝岳方面は雲が多く眺められず残念 |
![]() |
ここは登山客のベースとなっているので、山から下りてくる人が多かった |
登山マップや入山ポストもここにあります。この後は吹上温泉から一旦山を下ります |
白ひげの滝 30万年前にできた十勝岳の地層から流れ出てくる湧水らしい |
すごい水の量です、日本人より中国人の団体が多いこと多いこと 唖然 この後、青い池を見て白銀荘に行く予定でしたが、青い池の観光客による大渋滞が発生して おり、駐車場に入る車が3~4キロもの数珠つなぎ状態でした。片側2車線のため完全に 車線が塞がれUターンもできないので、美瑛まで戻り2時間かけて同じ道を走ることになった |
ナビで第二駐車場から抜けられる道を走っていると通行止めになっていた |
30分裏道を走った分、無駄になってしまい結局また元の道に戻り美瑛へ向かう |
予定を3時間も大幅に超過して、白銀荘に到着する、目の前にキャンプ場と駐車場があり、 車中泊もキャンプ料金を支払う 1台500円、温泉入浴は600円 |
![]() |
源泉かけ流しの湯と露天風呂があり、水着着用の混浴あり |
駐車場は砂利、平坦な場所はないのでタイヤにレベラーを敷いて水平にします 外もすっかり日暮れとなりキャンプ場はBBQの煙だらけになっていました |
![]() |
本日もコンビニの食材で夕食です、電子レンジがあるので直ぐに食べられる |
キャンプ場は、洗物ができるから食器も使えるが面倒くさいので使わないことに |
食事の後は、六花亭で買ったスイーツをいただく、美味しいですね脂質と糖質の多い食べ物は |
|
4日目へ |