2018.8.10~11
昨年までバイクで行っていた北海道は、バイクの聖地。
今年は、キャンピンカーデビューなので、まずはキャンカーでのんびり走って
みることにした。世間は一斉にお盆休みであり、この時期に出かけるのは始めてである。
帰省の渋滞に巻き込まれないよう金曜日の夜から出発、翌日の八戸港発のフェリー乗船
時間までに間に合うよう早めの出発をした。
さあ!出発です。キャンカーの愛称はウミガメHONUなんです。 |
![]() |
高速の前にガススタンドで軽油を満タンにしておく |
到着予定時間は、休憩なしで5時前です。いつもはバイク時間で4時に出発して12時前に到着 しているので、まあこんなもんでしょう。 |
常磐道から仙台経由で東北道へ入りました。車の数は多いものの至って順調に走り、 渋滞もなんとか回避できました。途中、睡魔の戦いに敗れPAで小休憩。 東北道の最高速120キロ区間を走るも速度は変わらず走っています。 |
八戸道に入り、出航時間に余裕があるので折爪SAで仮眠休憩をする |
![]() |
2~3時間寝て、車内で朝食。お湯を沸かしてカップめんとおにぎり |
船の出航が13時なので、まだ時間は余裕あり、八戸道も終点 |
八戸市街で買い物したりして10時にフェリーターミナルに到着 |
![]() |
ちょうど乗船手続が開始されたところでした。今回、北海道行きが決定したのが1ケ月前なので フェリーは満席の状態でした。たまたま2等寝台が2台分空きが出てゲットできたので北海道へ 行くことになったのです |
シルバーフェリーは、接岸場所によりドライバー以外の乗船はバスでタラップへ移動します |
車より早い乗船です、キャンカーは一番最後になるようです |
キャンカーは端の列に並んでいます、私の後ろはハイエースのバンコン |
![]() |
情勢開始して1時間近く待たされ、ようやく乗船開始です |
大型トラックの真後ろに停車、下船は早そうです |
今回のフェリーは、シルバーティアラという新造船なのできれいです |
![]() |
とりあえず、2等寝台の個室とベッドが違う場所のようです。予約した際は昼間の運行だから 気にしなかったのですが、ゆっくり休みたいので1等へのアップグレードを申込みました。 |
定刻どおり13時に八戸港を出港、苫小牧到着は20時15分てす |
船内で名前の呼び出しがあり、フロントに行くと1等船室へのグレードアップができたようです 1等は2名と4名の部屋がありますが、今回は4名部屋の案内ですが、差額運賃は2名分で 大丈夫でした。 |
4名部屋なので広いです、これでのんびりと7時間過すことができます |
壁掛けテレビもあります、BSも入っていたような気がしました。寝ていたのでほとんど見なかった |
部屋の外の窓からは外の景色も見れる |
出航して、すぐに八戸港へ入港するベニリアとすれ違う |
![]() |
昨日の徹夜が効いたのか、爆睡中 |
苫小牧港に予定どうり20時15分に到着です |
本日の夕食を調達するため、セイコーマートへ立ち寄る 本日の車中泊は、道の駅むかわ四季の館 苫小牧から30分ほどの距離 温泉付きの道の駅で、到着後に温泉に入りゆっくりします |
道の駅の駐車場は、車中泊の車で8割くらい埋まっていました。 午後10時まで営業しているため、遅く到着しても温泉に入れます。入浴料は520円 セイコーマートで買った弁当を食べて就寝です。 |
3日目へ |