梅雨の晴れ間を狙って、久しぶりのロング日帰りツーリングです。
喜多方ラーメンを食べて、今が旬のさくらんぼをデザートに早起きして出発です。
参加者は、サンタカさん、椎さん、モリオくん夫妻、私の5名です。
2016年6月11日 800km |
おはようございます 今日の集合は、千代田PA朝6時と早い時間、常磐道は霧か朝靄?で霞んでます |
柏までは晴れ間の太陽が見えていたのに谷和原からこの霧で前が見えないくらいでした |
ガス休憩は、いつものあぶくま高原SA 霧も取れ暑くなってきた |
本日、参加の4台です |
東北道二本松ICから岳温泉を経由して土湯道の駅へ |
![]() |
土湯道の駅で小休止 9時です |
朝陽に照らされて吾妻富士が色づいている |
9時30分 磐梯吾妻レークラインに入り、湖沿いを走る |
天気はいいものの、今日は風か強いのか湖面に白波が見える |
2年ぶりのレークラインです、前回もここから喜多方でした |
秋元湖、小野川湖、檜原湖を見ながらレークラインを進みます |
なんだかんで、途中休憩しながら走っていたら朝ラーの時間過ぎてる |
10時40分 喜多方ラーメンでも今まで行ったことのない店に行こうとサンタカさん ちょっと、ググったら今、人気の一番店でということでこちらに着いた 駐車場には店のオヤジが止める場所を指定して、こんな感じで停めた |
まだ開店前でした、でも受け付けはしているらしく人数と名前を書き待つ ここは、市街地からちと外れたところにあるラーメン店で駐車場は広い |
私が注文したのは、チャーシュー1枚乗せ、味玉の普通盛り |
皆さん、自分の好きなトッピングで頂いてます でも感想は、麺と汁が絡まない感じで、やっぱりマコトの方が美味いとの評価でした でもなんで一番人気なんだろう、自分の好みの味が一番いいね |
朝ラーが昼食になったので、次はデザート、スイーツを食べに山越えです 米沢方面に抜け、飯豊経由で上山に向かいます |
いいで道の駅で眠気ざましの休憩します 皆さんから私の無線が聞こえないということで、しばらく無線機、インカムの調整するも変わらず 受診はいいが、送信音量が全然ダメらしい、何が悪いかわからないので帰宅後に調べよう、 |
![]() |
上山からR13羽越街道に入り、村山地方のさくらんぼ畑を走って到着です |
![]() |
ここの、さくらんぼは品評会で上位に入るほどの美味しいさくらんぼということで来たました |
県道から入るとこんな山の斜面に作られた果樹園です |
1週間前からちょうど出始めた品種の佐藤錦 |
さくらんぼは、同じ品種だけでは実らないので必ず違う品種の木を植えているらしい |
時間がないので、サクランボ狩りはしません 試食で十分満たすことができますから |
お待ちかねのデザートは、さくらんぼアイス モリオ君用 |
スイーツ好きは、さくらんぼパフェをいただきます |
見ているだけでも美味しいそうでしょ、 |
サクランボ好きにはたまりません、いっぱいの甘いサクランボとアイスクリームが絶妙でクセに なること間違いなし、超おおすすめの一品です。750円也 |
お土産にサクランボを購入してあとは帰宅するだけです |
15時00分 帰りは、七ヶ宿街道を目指します |
道の駅七ヶ宿にて 気温も暑く、水分補給が必要です |
15時30分 七ヶ宿ダム 大きい湖です |
無線は繫がらないけど、なんとか付いて来てくれます |
16時20分 ここから、東北道国見ICに入ります |
17時00分 安達太良SAにて最後の燃料補給 |
18時30分 日立中央PAにて最後の休憩、常磐道 を走り20時過ぎに無事帰宅しました 日帰りのロングツーお疲れさまでした さくらんぼパフェはまた来年食べに行きましょう |
おわり |