関越みち三芳PA

 6時30分集合です

 寒いせいか集まりが

 遅いです
 小出ICで降りて

 R352枝折峠に

 到着
 峠から小出方面

 から登ってきた

 道路が遠くに見える
 道は舗装路ですが

 ほぼ車1台分の

 道幅です
 紅葉は終盤に入って

 きた感じです
 この辺も紅葉全開

 カーブミラーを頼り

にウネウネ道を走る

   RTとの初めての

 紅葉

ミッツさんと紅葉

 レトロ感あり
 ジジババステッカー

 顕在です
   途中の橋

名前忘れた
 奥只見湖上流側
 こちらは下流側

 魚が泳いでました

 イワナかな
上流側は禁漁区
 紅葉ショット

 天気もよく気温も

 上昇して絶好の

 ツー日和です
奥只見湖に沿って

ジグザグコース

を走って行く
細長い湖の淵を

行ったり来たり

37°07'15.5"N 139°11'19.7"E
だいぶ奥まで来た

 
台風の大雨の影響で

がけ崩れも
ミッツさん

年季のハーレー

至って元気です
 湖の最奥部
ここから湖の対岸に

入ります
また湖の最奥部へ
奥只見湖の形が

木の枝のようになって

いる
記念撮影
 こんな所もある
 R352の億只見湖

 最奥部になる所
 同じような感じに

見える 端っこ
 ここが本当の端っこ

 かな
 ここからは湖とお別れ

して内陸部へ走る
 新潟県から


 福島県桧枝岐に

 入りました
 途中、御池で休憩
バイクは無料の駐車場
 ここから尾瀬沼に

向かう
御池からは視界も

道路も開ける
ちょうど昼時なので

村営レストランの

水芭蕉に入る
桧枝岐特産の

裁ちそば
 ここも昔から


 蕎麦の産地で特産

 おいしく頂きました
 ここは、温泉とローカル

なスキー場があります


昔、子供たちを連れて

来たのを思い出す
 リフト2本のスキー場

 もう20年が経ち、

子供たちも忘れて

いるでしょう
ここからは、会津田島に

向かって出発です
紅葉の木々の中を

気持ちよく走る

R121日光街道に入り


道の駅たじまで休憩

周りは紅葉の最盛期
 キノコ汁が無料で

 振る舞われていた

ので、美味しく頂く
紅葉ピークで駐車場も

満杯だったので、

バイクは歩道スペースに
ミッツさんは、この後

一人でキャンプ地へ

向かうため、ここで

お別れです
西那須野ICから

東北道へ入り

羽生PAで№1を

買ってみる
行列ができている

SAPA人気グルメ

ランキング1位は
しっかりとゲットして

帰宅の途へ

渋滞もなく予定通り

19時に無事帰宅
グルメ人気の1位は

お好みたい焼き

 たい焼きの中身が

 お好み焼きです

とても美味しいです

普通の餡子たい焼きも

もちもちして美味しい
こちらはたい焼き

パンケーキ

 こちもお薦めです
 お好みたい焼き

 1ケ220円

 
   
   おわり
奥只見紅葉ツーリング
 2015年10月24日 620km   
 
10月24日  自宅
関越道⇒小出IC⇒R352⇒枝折峠⇒銀山平⇒奥只見湖⇒御池⇒桧枝岐

         R352⇒R121⇒道の駅田島⇒R400⇒西那須野IC⇒東北道⇒羽生PA⇒外環道⇒自宅
 
 

 いつものメンバーで今年も新潟方面の紅葉ツーに行きました。

 参加者は私とサンタカさん、ミツさん、峰さんの4名です。

 ここ最近の天気はいいのですが、今年は寒さが1ケ月早いくらいの感じがします。なので紅葉も随分

 早く例年より早いペースで始まっています。今回は一度も走ったことのないR352奥只見ラインを

 紅葉全開の季節に走って来ました。天気も最高の一日でした。