2015年9月19日~20日 1350Km |
常磐道 千代田PA 5時出発 まだ前夜からの 雨が残る |
|
予想どおり 時間とともに 天気回復 |
|
今回は、常磐道で 仙台経由で東北へ 放射線出てるけど 4.5μは大丈夫 |
|
休憩1回目 鹿島相馬SA 仙台有料道路 経由で東北道 富谷JCTへ |
|
東北道 長者原SA 2回目休憩と 給油タイム |
|
一関ICで降り R342を走る |
|
平成20年 宮城中部地震 の爪痕 |
|
![]() |
栗駒山荘に到着 |
![]() |
時間があれば 絶景温泉に入り たいが、景色で 勘弁してもらう |
栗駒から R398へ 紅葉も始まって います 早いですね |
|
周りの景色も まもなく紅葉に 染まっていくで しょう |
|
稲庭に来ました おなじみの 佐藤養助本店 到着12時ジャスト |
|
すぐに入れました 醤油つけうどん |
|
佐藤養助初体験 お味はいかが |
|
作成風景でも 見せましょう |
|
延ばす 手延べそうめん と同じかな |
|
乾燥して 形を整えて完成 |
|
![]() |
横手から秋田道に 入ると雨に遭遇 男鹿ICでも通り雨 で降ったり止んだり |
![]() |
ながさんは ここに来たかった らしい 男鹿に来たぞー の巨大なまはげ は一見の価値大 |
![]() |
RTLCでは初めて 通算?回目 シルバーウィング 1200RT クルマ RTLC |
ナマハゲくん | |
![]() |
登ってくるときに 山は雲の中でした 果たして景色は? |
真っ白で何も 見えないです |
|
![]() |
5分もしないうちに 雲が切れ始めた ラッキーな二人 |
秋田湾方向 ところでいつから 世界三景なの |
|
雲が切れずに 次から次とやって 来るので絶景とまで はいかない |
|
能代方面を見る | |
![]() |
ここも外せない 観光スポット なまはげになって もらう |
![]() |
リアクションが凄い 年季入っている |
![]() |
ただいま変身中 フラではなく ナマハゲです |
でたぁー ナマハゲ 悪い子はいねー だかぁー |
|
![]() |
変わらないなぁー 面を取らずに 付けていた方が 男前だよ |
県内のなまはげ さん一同 |
|
南国からやって 来たようななま はげ君もいる |
|
![]() |
ながさん格闘中 包丁を素手で 止めたー |
![]() |
しいさんやられた! 早く、逃げてー なまはげ劇場は おわり |
本日最後の 観光スポット 入道崎に到着 |
|
雲多いけど 入道雲か |
|
![]() |
は。はっ 入道雲ではなく 入道崎 |
![]() |
北緯10度線 だったかな 漢字の十だよ |
石碑あり この後、秋田市内 に行く途中も夕立 に遭遇し びしょ濡れになる |
|
ホテルに到着 シャワー浴びて さっそく夕飯を 頂く |
|
(ここをマウスでダブルクリックして、文章を入力してください。) | |
(ここをマウスでダブルクリックして、文章を入力してください。) | |
エゴ豚のほうば 焼き |
|
刺身 | |
本日の献立 | |
盛皿 ハタハタ たこ天 |
|
いぶりがっこ寿司 | |
〆の稲庭うどん | |
2日目 大浴場で朝風呂に 入り朝食を食べる |
|
ビジホのバイキ ング朝もいい じゅんさいもあり |
|
![]() |
いただきまーす 朝はがっつり食べ て昼は少な目が 眠気予防にいい |
![]() |
ホテルのバイク 置き場 |
事件発生!! しいさんのFJR バニアに傷が・・・ なまはげの包丁に やられたらしい |
|
日本海東北道で 一気ににかほへ 正面の鳥海山は 完全に雲で覆われ ている |
|
下はこんなにいい 天気なのに |
|
鳥海山に行く前に ぜひ立ち寄って みたい場所が 元滝伏流水 |
|
駐車場にバイク 置いて10分ほど 森の中を歩く |
|
渓流沿いに歩く 奥入瀬みたい |
|
森林浴もできる 気持ちいいです |
|
まだ足はしっかり しているから 大丈夫かな |
|
![]() |
到着しました ここが元滝伏流水 |
滝ではなく 山からしみ出る 水だそうです |
|
ひんやりとします |
|
真夏なら入って しまいそう |
|
いやーいいですね マイナスイオン 浴びて最高です |
|
滝の上流側 苔もたくさん緑色 |
|
(ここをマウスでダブルクリックして、文章を入力してください。) | |
下流側を見る | |
![]() |
記念撮影 |
![]() |
私も追加 |
鳥海山を目指す 5合目付近から 景色を見る |
|
先ほどの雲が 取れ始めた |
|
垂れこめてる雲は 頂上を覆っていそう |
|
![]() |
これから先は 雲の中に突入かな |
いまいる場所と 高さが同じです |
|
鉾立山荘展望台 やはり雲に覆われ ている |
|
標高800メートル から下界を一気に 眺められる |
|
展望台は晴れて いるが鳥海山 は雲の中です |
|
展望をあきらめ ふて腐れる二人 |
|
玉こんにゃくでも 食べて機嫌直す |
|
からし味噌の味は 激辛でした |
|
![]() |
ほんの一瞬 雲の切れ間から 鳥海山が顔を出す |
酒田に来て 山居倉庫の見学 |
|
![]() |
巨大なケヤキと 倉庫の風景 |
昔の朝ドラで おしんが丁稚奉公 した場所ですね |
|
倉庫を取り囲む ように立つ欅が 絵になる |
|
ミュージアムの中に ある展示物 米俵が積まれていた |
|
酒田は北前船の 中継地でもあり、 いろんな物資の 出荷があった |
|
館内の様子 | |
おしん人形も 売っていた |
|
倉庫の正面 | |
山形道は途中で 切れ月山道路 の一般道となる |
|
![]() |
昼食はまだなので ここでランチタイム |
漬物は自由に食べて いいらしい |
|
なめこ山菜そば | |
![]() |
RTLCを二台 並べて撮る スモールケースは私 ラージケースは ながさんのバイク |
この後、順調に 走り無事帰宅 ご苦労様でした |
|
おわり |