長野志賀高原避暑地ツーリング
 2015年7月20日   
 7月20日  自宅外環道⇒関越道⇒高崎IC⇒R406⇒倉渕⇒長野原⇒R292⇒草津⇒熊の湯⇒

         R66⇒山田牧場⇒雷滝⇒R351⇒R112⇒万座⇒R466⇒万座ハイウェイ⇒長野原

         ⇒R145⇒渋川⇒関越道⇒自宅
 
 
 今日は、猛暑予報なので

 涼しい朝に早めの出発
 高崎で降りてから、太陽とともに

 気温も上昇しはじめた
 市内のデニーズで朝食

 うどんではなく、パンです
 ジジイは和食が基本ですが、

 たまにはパンでもいいでしょ
 市内の気温は30度越えでし

 たが、標高とともに気温は低下

 やはり涼しい

 10度も違います
 平均気温も20度から23度

 を表示しています
 志賀草津道路の中腹あたり

 から草津市内を眺める
 今回は、ヘルメットやウェア、

 メッシュシートカバーを新調した

 ので、使い心地をチェックする

 ことも目的でした
 天気は抜けるような青空で

 空も近くに感じます
 メッシウェアは、雨さえなければ

 なんとか北海道で着れそう

 
 メッシュシートカバーは、前席は

 問題ないのですが、後席は

 ウェアとの生地があわないのか

 滑りまくりらしいので、取り外し

 決定
 新しいヘルメットはいいですね

 ついでに、セナインカムを

 3Sタイプに変えてみました

 新しい3Sは、スピーカー部も

 丸くなり、充電ラインが出て

 いるので、充電走行が可能

 です
 景色で涼めるかも
 横手山方面へ
 ここは、車もバイクも多く集まって

 いました



 
 このウェアで、北海道行きを

 決定です

 ただ、重いのが難点です
 山田牧場に至るR66の県道は

 カーブミラーもなく、道も狭い

 のでタンデムでは二度と行き

 たくない道路です
 ここが滝の裏を見れることで

 有名な雷滝

 
 マイナスイオンもいっぱい

 とても涼しい
 ほんとに気持ちいい
 滝の裏は遊歩道になって

 います
滝壺までは20から30mくらい
 滝の反対側に出ると遊歩道の

 行き止まり
 いやー涼しむことが

 できました


 真夏には最高にいいところです
 この看板が目印

 駐車場5台分くらいあり

 ここから下って3分程度
 駐車場のそばに土産物

 店が1軒あり
 由来です

 このあと、別ルートの万座道路

 で万座まで登りましたが、こちら

 の道路が絶対おすすめ

 熊の湯から下りは気を付けて
 万座ハイウェイを通り、長野原

 でぶっかけうどんの昼食
 冷し天ぷらうどん

 コシがあってうまいです

 値段も手頃です
  八つ場ダム近くの国道沿い

  麦の香り

 おすすめです
 ランチ食べて、夕立の前に

 なんとか帰宅

 来月は、いよいよ北海道です
   
   おわり

 

 7月に入り、梅雨明け近くになると連日の猛暑がじわりじわりと響いてきます。

 今回は、猛暑から脱出すべく標高の高いところで、涼むことを目指して日本一の標高が高い志賀草津道路

 を走り、裏見の滝で有名な雷滝のマイナスイオンパワーを浴びに行ってきました