2015年 1200RT LCデビュー
2008年型の空冷RT

大きなトラブルもなく走ってくれました
 すべてノーマルに戻してディーラーへ
 ちょうど5万キロです
 唯一の想い出は、雨天走行中に

 突然転倒するもかすり傷だけで

 車体の損傷がなかった
 新しい嫁です

 よろしくお願いします
 リアのトップケースが大きく見えます
 アンテナ基台を新設
 ハンドルバーを取り付け
エンジンガードとLEDフォグライト
丈夫なエンジンガードで車体を守って

 くれそう
 前輪の上部を覗きこむ
 ヘッドライトはハロゲン

 いまどきハロゲンはないでしょ
 パニアにも転倒保護の緩衝材設置
 純正シートはローシートで足つきもよく

 ヒーターが付いてます
 泥除を延長してみました
 2015年2月21日   
 2月21日  自宅京葉道⇒東金道⇒九十九里道⇒鴨川⇒千倉⇒富山⇒館山道⇒自宅
 
 

 

今年2月が3回目の車検となる長女のRTを嫁にだし、次女のGT650も嫁いでもらいました。

代わりにRTLCという新しい嫁を迎い入れる決心をしました。

昨年は、ほとんど乗る機会が少なく、2台体制は維持していくのに辛いので、この際1台にすることで

女房を説得して、2015年は新型RTで新たなページを刻んでいきます。

 ソロツーリング仕様でトップケース

 をスモールタイプにしました
 ヘッドライトは白色バルブに変更

 イカリングとも合います
 天気も良く集合場所にギリギリで

 到着
 本日のコースを検討

 九十九里から房総を時計まわり
 まだまだ慣れていないのでスイッチ

 操作がぎこちない

 ただ、空冷RTとは全く別物に進化

 していました
 一宮で休憩

 休憩のときに操作を覚える

 スイッチ的には少ないのですが

 多機能すぎて面倒くさい
 絶好のツーリング日和

 風は強く寒いけど
 本日の参加車両は4台

 ハーレー2台とBMW 2台

 引き分けです

 サンタカさん、モリオくん、ミツさんと私
 音楽はスピーカーで流れる

 ヘルメットはインカムの無線

 だけなので聞きやすい
 どうもナビ゛画面が見づらい

 陽射しがまともに入る

 メーターパネルの角度は変えられる

 が、ナビは変えられない
 ランチは鴨川の占鮮魚池田に

 口コミで人気の店らしい

 1時間ほど並んでみる

私は刺身定食

人気は金目鯛の煮つけ

 刺身は新鮮でうまい

 値段も安くはないので当然かも
 千倉の道の駅にて休憩

 花摘みのシーズンでバスが

 いっぱい来てました
 RTLCの感想

 空冷RTが2気筒だとすれば4気筒

のエンジンになった感じがする

 取り回しも軽く、750から400になった

 ような印象
 隣のGSも同じエンジンなんで特性も

 似ている

 空冷RTとは別のバイクですね
帰りは一気に館山道から京葉道へ

 市原SAで最後の休憩

 陽射しがなくなり寒いので、グリップヒー

ター、シートヒーター、電熱ジャケットの

スイッチをONにして快適に帰路に着き

ました

 ただ、ミツさんのハーレーは帰路で

前輪ベアリングが逝ってしまいロード

サービスの餌食になったのは内緒
   
   おわり