2014年末東北ドライブ
 2014年12月28日~31日   
 12月28日  自宅東北道⇒大鰐弘前IC⇒弘前⇒鰺ヶ沢

 12月29日  鰺ヶ沢⇒五所川原⇒ストーブ列車⇒鰺ヶ沢

 12月30日  鰺ヶ沢⇒大館⇒R105⇒角館⇒横手⇒R13⇒新庄⇒瀬見温泉
  
 12月31日  瀬見温泉⇒R13⇒天童⇒山形⇒かみのやま温泉  

 1月1日    かみのやま温泉⇒米沢⇒R13⇒福島飯坂IC⇒東北道⇒自宅      

 

 

 年末恒例の東北ドライブを兼ねた妻との旅行です

 今年は夏に行った青森の冬景色を見よう、ストーブ列車に乗りたい、わさおがいる

 歳の締めくくりは、旅館でゆっくりしたいなどと女房のリクエストにより

 今年もはるばる青森まで運転していくことになりました
 恒例のSAうどんの朝食

 今年は病気したので、天ぷらとか卵は

 ダメなので山菜うどん
 阿武隈高原SA

 時間はゆっくり7時30分
 常磐道、磐越道、東北道と走り

 盛岡ICを11時過ぎに通過

 雪はほとんどありません
 岩木山SAで休憩

 SAで、ようやく雪がありました
 大鰐弘前IC 12時50分 

 年末規制の渋滞もなく順調に弘前に
とりあえずお腹が空いたので弘前へ

向かいます
 本日の目的地は 三忠食堂

 津軽百年食堂の舞台となった

 有名な?食堂みたい

 お笑いコンビ・オリエンタルラジオが主演の
映画『津軽百年食堂』(2011年春公開予定)の
ロケ地になった店。津軽そば530円が名物。
煮おきするなど伝統的な製作工程で作るため、
できあがるまでに3日かかる。

津軽そば530円、中華そば550円。
 
 名物の津軽そば

 のびたソバというかぼそぼその食感

 伊勢うどんのソバ版かな
 
 縮れ麺の中華そば

 津軽そばだけでは物足りないので

 中華そばとセットでちょうどいい
 店内の様子です

 ホームページ
 http://www.komakino.jp/santyu/
 本日のお宿

 鰺ヶ沢のホテルグランメール山海荘
 浴衣を着てさっそく温泉に行きたいです
 部屋から見る日本海

 どんよりした雲が冬らしい
   露天風呂

 風がなくてよかった

 でも外は寒いよ
   内風呂

早く宿に着き、早めの時間は貸切です 
 本日の夕食処

 ニシン番屋
 本日の夕食 
 おしながき
 夏に見た佞武多の飾りが館内に
 2日目

 朝食はバイキング
 ホテルを出るとすぐにイカ焼き街道
 知っている人はテレビ通、動物好き

 志村けんが・・・
 ブサイクナ秋田県 ワサオがいたぁ
 看板がおもしろい
 ワサオくん 大人しい
 続いて来たのが五所川原
 冬の津軽を代表する

 ストーブ列車
 いよいよ乗車

 平日は1日に2本の運行
 車内には懐かしいダルマストーブが焚かれてる
 レトロ感がたまりません
 木製の車内は年季が漂う
 さっそくスルメを買って焼いてもらう
 アテンダントのお姉さんが焼いてくれます
 女房のビールとスルメ
 車窓からは雪景色だけ
 金木駅で単線のすれ違いをします

 テツさんには輪っかの交換が有名らしい
 今日は、金木周辺の施設が休館日らしい

 往復の乗車券を買っているので、上りの

 電車で帰ってしまう
 この機関車が引いてくれると期待していたら

 普段はディーゼル列車がメインみたい
 JRと津軽鉄道の境界
 JR線 五所川原駅にある立居佞武多の頭
 津軽鉄道売店
 昔懐かしい 時刻表示

津軽鉄道のホームページ
http://tsutetsu.com/
 五所川原でランチ

 鍋焼きうどどん

寒いので絶品です
 女房の特盛ラーメン!!

 ホントは普通盛りなのにこの量

 体型見て作っているのか
   宿に帰り、昨日と入れ替わりの露天風呂

 に浸かる

  思わず声が出るのは歳のせいかな
 宿に戻り、2日目の夕食
 本日は山形の移動日

 途中、阿仁の道の駅に来たら

  年末は休館日でした
 弘前から山形へはした道で移動です

 途中に寄った角館の景色
 ここもバイクと車で何回か来てる
 冬の角館も2回目かな

 自慢じゃないけど敷地に入ったことがない

 冬でも有料なんで・・・
 さすがに観光客は少ないです
 本日のお宿

 山形県 瀬見温泉
   さっそく露天風呂で疲れをいやす

 雪見の露天は風情があります
 12月30日の夕食
 女房の利き酒セット

 ビールが終わって日本酒です

 これは、まだ序の口です・・・これで済む筈が

 ないでしょう
 4日目

 今年の大みそかを迎えてしまいました

 最後の宿に移動します
 途中、田舎道に入ると雪道オンリーとなる
 山形県 飯豊にある行人沢そば で

 年越しそばを頂く
 鴨せいろそば
 とろろそば
 

 かみのやま温泉

 2014年大晦日の宿に到着
 早めのチェツクインでゆっくりします
 今年最後のごちそうです
 今年一年の無事を感謝して乾杯
 ステーキ、寿司と豪華です
 山形名物 芋煮
 2015年 羊年

 新年あけましておめでとう


元旦はやはり 雑煮がいいです
 宿から新年の記念品をもらう
 つきたての餅を頂いて帰路に向かいます
   
   おわり