福島新潟紅葉ツーリング
 2014年11月1日~2日   
 11月1日  自宅東北道⇒白河IC⇒下郷⇒会津坂下⇒R459⇒山都⇒阿賀町⇒R290

           ⇒村上⇒R113⇒越後高瀬温泉

 11月2日  越後高瀬温泉⇒R345⇒笹川流れ⇒R113⇒飯豊⇒米沢⇒R13⇒峠⇒福島飯坂IC⇒自宅
            

 

 会社のツーリング仲間とのお泊りツーです。

 秋の天気は、変わりやすく直前まで行先が二転三転のドタバタです。

 宿泊先の予約もあり、第一、第二と予約を入れてましたが直前でキャンセルし直したものの、

 天候の不順にはかなわず、最終的に新潟県を目指します。


  今回の参加車両 ハーレーCVOのSさん、ハーレーポリスのMさん BMWGSのTさん、FJRのSさん

  私の650GTと計5台です 
ツーリング

 

 今日は、福島経由で新潟入りのため、

 集合場所は、蓮田SAです

 ハヤブサのSさんは、いつのまにかFJRに

 乗換え、本日デビューはサプライズ!!
 スタートから雨ですよ

 全員雨具着用で出発です
 無線のチェックも完了

 雨模様なのでGTで参加しました

 掃除も楽なんです
 気温も低く、冷え込んでいます

 途中、那須高原SAで休憩
 SさんのヤマハFJR1300です

 ノークラッチのバイクです

  積載性もあり、ようやくツーリングマシン

 としての威力が発揮されます
 デビューが雨とは残念無念・・・

 雨男の烙印決定です


 でも、もう一人ハーレーCVOさんも同じです
 東北道白河ICから甲子トンネルを抜け、

 道の駅しもごうで休憩

 紅葉は全開なのに雨とは・・

 本日の参加車両 揃い踏みするも寒そう

 本日の第一目的地 山都のそば

 福島会津の山都はそばが有名なんで

 新そばを食べようと 駅近くの店に入る
 ちょうど昼前に到着したので、何とか店に

 入ることができたのですが、座敷のため

 カッパやブーツを脱ぐのがしんどいよ
 メニュー表

 いいお値段です もりそば780円
 必ず お椀に入った水そばがつく

 そばの味を嗜むため、水そばから食す

 ことのようです

 天ざるは、天ぷらが山盛りです

 さらに揚げ饅頭が付いてくるので

 胸焼けが心配になる
 いい歳のジジイは無理しない

 食欲もほどほどにしましょう

 まぁ、そばはこしがあってうまかった
 R459の途中、杉木峠付近から

 見晴らしの良い場所で紅葉を見学
 雨上がりの紅葉と山々

 晴れていたらもっと鮮やかでしょう
 途中、阿賀川に架かる橋の上で

 スナップタイム
 ハーレーとFJRの紅葉
 色が冴えません
 C650GTと紅葉
 マイバイクの撮影に夢中のおやじ
 陽も暮れるのが早く、そのまま

 越後高瀬温泉に入る

 雨の中、長時間に走ったので

 暖かい湯が心地よい
夕飯まで我慢できずにさっそくビールで

のどを潤し、うめぇー
 ようやく落ち着き一同くつろぎの姿
 夕飯は個室にて仕度されていました
 本日の夕食

 腹減りゃあ何でもうまい
 本日の夕食メニューです
 一日の走行と無事に到着したことを

 皆で祝って 乾杯!
 贅沢品はないけど、素朴で美味しい

 夕食は宴会に変わり、話が尽きない

 酒も尽きない
 2日目

 宴会の後は、あっという間に爆睡

 朝風呂のあと朝食をいただく

 ご飯は岩船産コシヒカリ
 高橋屋観山荘さん

 お世話になりました
 バイクは玄関の屋根下に停めさせて

 もらいました
 今日は、日本海に出て笹川流れを

 目指します
 走ること3~40分で笹川流れに

 到着です
 名所の眼鏡岩海岸を見学
 今回唯一の記念撮影
 夏は車も止められないほど混雑するけど

 今の時期は余裕です

 
 名所の説明
 笹川流れのうんちく

 一度は行ってみてください

 景色の堪能できるシーサイドラインです
 R113に戻り山形方面へ

 小国町周辺
 天気も晴れ、紅葉見物には最高
川面に映る紅葉もいい
 少しでも景色がいいと止まって

 見学タイム
 バイクは気軽に停めて景色を堪能

 できるからいい
 回りの山々も紅葉全盛期の感じ
 白線なのに行儀がいい

 景色を見ながら走ってるから
 日差しがあると色が鮮やかになります
 紅葉ラインで走るにはいい
 車は止められないけど、バイクなら

 スペースが十分にある
 一人バイクから降りたくない奴

 紅葉とバイク+αになってしまいました
 山形県に入り、道の駅飯豊に向かいます
 道の駅でランチタイム 昼の時間で激混み

 そば食べ放題と芋煮定食に

 グループが分かれました

 私は芋煮定食、まぁまあの味
 R113から米沢をぬけR13に

 入り、奥羽本線の峠駅へ
冬の豪雪対策で駅全体が雪囲いをしている

 峠駅の全景

 山形新幹線も通過する
 この駅は、無人駅です

 姥湯温泉の送迎場所もここです
 雪囲いの壁にも峠駅の印
 外から見ると掘っ建て小屋見たい

 名物は峠の力餅

 駅前に一軒家の店があります

 お疲れさまでした

 福島飯坂から東北、常磐道経由で

 全員が無事帰宅

 途中、睡魔に襲われましたが、

 事故もなく良かった
 
   
   おわり