2014年8月22日~23日 |
ソフトバンクの吉永小百合編で北アルプスを背景に話しているCMに刺激され、
![]() |
1年ぶりのタンデムツー 病気で体重が減少 筋力も弱くなっているので 今回もリハビリのツーです |
![]() |
今回は上信越道まわりで 上里SAで朝食 天ぷら、玉子はダメなので わかめうどんとおにぎり |
![]() |
下仁田ICで降り コスモス街道へ向かう |
![]() |
遠くに荒船山の厳つい 姿が見える |
![]() |
ちょつと頂上付近に雲が かかってしまった |
![]() |
道の駅 ほっとぱーく浅科 休憩タイム 浅間山が正面に 佐久経由立科へ |
![]() |
いつものコースです 立科からR40 白樺湖方面へ向かう |
![]() |
女神湖 いい天気 |
![]() |
いつもの夏と違い涼しい 女神湖とRT |
![]() |
ビーナスラインへ向かう 大門峠の交差点 |
![]() |
白樺湖も夏休みは盛況 |
![]() |
いよいよビーナスライン いつも天気は最高 |
![]() |
南アルプス方面 |
![]() |
遠くに富士山もきれいに 見えます |
![]() |
記念撮影 |
![]() |
今日は平日金曜日 ヤッホーという気分で快走 |
![]() |
霧ヶ峰付近通過 この後、扉峠から松本経由 で平湯へ向かう |
![]() |
平湯から奥飛騨方面 こちらも快走 ヤッホー |
![]() |
目指すは新穂高温泉 |
![]() |
新穂高ロープウェイ到着 バイク駐車場 300円 |
![]() |
昼食をロープウェイの食堂で 高山ラーメン 飛騨牛メンチ |
![]() |
飛騨牛の肉が・・・・ 私は食べません においだけ頂きました |
![]() |
新穂高ロープウェイ 新穂高駅 第一ロープウェイ乗り場 |
![]() |
4分で鍋平高原駅へ |
![]() |
第二ロープウェイ しらかば平駅で乗り換え |
![]() |
第二ロープウェイは二階建て 第二ロープウェイの往復 往復2800円也 第一と第二の往復は 2900円也 |
![]() |
西穂高口駅にいよいよ 到着です |
![]() |
ロープウェイ駅の展望デッキ に上がると大パノラマが 目に飛び込んでくる |
![]() |
槍ヶ岳 中岳 |
![]() |
北穂高岳 奥穂高岳 |
![]() |
笠ケ岳の雄姿と ロープウェイ |
![]() |
記念撮影 展望デッキ 標高2156m |
![]() |
往復2900円の価値が あります 見渡す限り絶景 |
![]() |
こんな所に 〒ポスト ハガキでも入れておけば 良かった |
![]() |
吉永小百合が携帯で 話していた景色 |
![]() |
携帯かけるの忘れた auでも繫がるかな |
![]() |
本当に天気がよくて最高 |
![]() |
第二ロープウェイ所要7分 下山です |
![]() |
山の涼しい空気が新鮮 |
![]() |
また乗りかえて下る 第一ロープウェイは定員が 第二の1/3しかないので 乗り換えるよりしらかば平 に直接来た方がいいかも |
![]() |
まわりの山々の説明 |
![]() |
絶景のアルプス大橋 |
![]() |
正面は笠が岳 |
![]() |
前から笠が岳が迫って見える |
![]() |
笠が岳をバックにすると こんな感じです |
![]() |
今日の宿 新穂高温泉 山のホテル |
![]() |
バイクは建物1階の車庫へ 濡れません |
![]() |
部屋からも槍ヶ岳が見える |
![]() |
本日の夕食 前菜 |
![]() |
あゆ塩焼き |
![]() |
飛騨牛の朴葉味噌 |
![]() |
〆は冷麦 |
![]() |
デザート プリン |
![]() |
露天風呂へは 専用のケーブルカーで行きます |
![]() |
おしゃれなケーブルカー |
![]() |
定員6名 エレベータ風の室内 |
![]() |
1分程度で到着 |
![]() |
山峡 槍の湯 混浴露天です |
![]() |
左の建物が露天風呂 川沿いにあります |
![]() |
露天風呂入口 |
![]() |
脱衣所は男女別 正面には槍ヶ岳が見える 絶景の露天風呂 |
![]() |
こちらは 女性専用の 露天風呂 大きく広い露天です |
![]() |
ケーブルカーは 湯めぐり鉄道 奥飛騨 幸福駅 という ネーミングなんです |
![]() |
朝食 朝から風呂に入って 食べる朝食はうまい |
![]() |
ホテル近くの道路から 槍ヶ岳を背景に |
![]() |
道の駅 上宝 おみやげゲットして 帰ります |
![]() |
道の駅に併設して キャンプ場もあります |
![]() |
雨雲レーダー見て中央道回避 松本から上信越道回りに て東京を目指すことに |
![]() |
東部湯の丸SAで休憩して 無事帰宅 絶景が最高のツーでした リハビリにはちょうど良い コースでした |
おわり | |