![]() |
3日目 4月27日 日曜日 ホテルの部屋から見える 桜島の景色 |
![]() |
霧島温泉のもうもうと立ち上がる 水蒸気がいいですね |
![]() |
朝食はバイキング 今日もハードな一日なので 朝いちばんでガッツリ食べる |
![]() |
R223から県道1号 小林方面へ |
![]() |
えびの高原へ バードライン経由でえびの に行く |
![]() |
途中からえびの市街を眺望 このバードラインは適度 なコーナーとウネウネが最高 |
![]() |
バイクで走りたい道に推薦です |
![]() |
えびのから人吉へ向かう R221の人吉ループ橋 でかい円なので目もまわる |
![]() |
人吉ICから九州道に乗り 松橋ICへ向かう 途中の宮原SAでルート確認 |
![]() |
石橋めぐりのルートR218 まずは霊台橋です |
![]() |
国道から眺められる風情ある橋 |
![]() |
橋の上には砂が敷かれている |
![]() |
日曜日なのに人は少ないみたい 鯉のぼりがお出迎え |
![]() |
石橋の全景 |
![]() |
石橋めぐりのの美里町案内図 |
![]() |
内大臣橋からの眺め |
![]() |
とんでもない道を辿って 着いた内大臣橋 石橋ではない R153は嫌道153だな |
![]() |
1日1本のバスがある |
![]() |
最後は通潤橋 日曜日なので12時からの 放水をしていた時に到着 |
![]() |
グッドタイミングでした GTとのツーショット |
![]() |
嫌道走ってお疲れのサンタカ さんも何とかご満悦 |
![]() |
橋の上と下にも観光客 ここからの眺めが一番 時間もないので橋には行かない |
![]() |
3台揃って記念撮影 |
![]() |
なんとなか阿蘇が見えてきた R265から |
![]() |
阿蘇に向かう途中の高森峠 |
![]() |
阿蘇五岳が一望 |
![]() |
阿蘇山公園道路から中岳へ |
![]() |
まもなく頂上に近づく |
![]() |
見えてきました 中岳 |
![]() |
有料料金払って火口へ行く |
![]() |
火口から蒸気が上がっている 風が強くてバイクが倒れそうな 勢いです |
![]() |
いつもは雨なので火口の中を 見るのは今回が初めてです |
![]() |
噴煙ではなく蒸気みたいです |
![]() |
マグマの熱さが ない |
![]() |
理由はわからないが 世界一の火口らしい |
![]() |
風が強くサイドスタンドだけでは 倒れそうな風の力 おまけに寒いよ |
![]() |
火口から下って草千里に来る |
![]() |
草千里もまだ草の青さがない 野焼きしたからかな |
![]() |
牛や馬の放牧がまだない どうも道路がきれいだった |
![]() |
阿蘇パノラマラインから見る 米塚 |
![]() |
米塚 なぜ米塚というんだろう |
![]() |
ラピュタの道へ行く手前で給油 入口を教えてもらう |
![]() |
狭い道を登って行くと |
![]() |
登ってきた道を振り返る これがラピュタの道かー |
![]() |
山肌沿いに道が九十九折 |
![]() |
頂上手前の安全地帯で停車 |
![]() |
(ここをマウスでダブルクリックして、文章を入力してください。) |
![]() |
ここからの絵が絶景ポイント |
![]() |
こちらのショットも |
![]() |
RYOさん ラピュタの道を制覇 雄叫びを交信中 |
![]() |
いつのまにか 名物と書かれた |
![]() |
サンタカさん ハーレーでラピュタの道を 登りきる |
![]() |
続いてRYOさんも ここでR339と繫がる |
![]() |
本日の最終目的地 大観峰に到着する |
![]() |
阿蘇の町が一望 |
![]() |
駐車場から徒歩5分 大観峰の頂上にある石碑 |
![]() |
360度見渡せる |
![]() |
阿蘇の山々が一望に |
![]() |
もう一つの石碑 |
![]() |
到達記念 |
![]() |
私もついでに |
![]() |
外輪山が雄大に見えてくる |
![]() |
売店で評判の フランクフルト 女性に評判がいいのか |
![]() |
本日の宿 友喜美荘に到着 納屋を開けてバイク3台 入れさせてくれた |
![]() |
友喜美荘 玄関 大分 長湯温泉になります |
![]() |
まずは お茶と菓子で お・も・て・な・し |
![]() |
広い和室を用意していただきました 庭に面して風情もある |
![]() |
温泉に行く廊下 |
![]() |
大浴場入口 先には貸切風呂もある もちろん無料 |
![]() |
内湯 炭酸が含まれるている温泉 |
![]() |
露天風呂 源泉かけ流しのため 湯の花の成分がすごい |
![]() |
誰もいないので サンタカさんと混浴 |
![]() |
内湯から露天を見る |
![]() |
温泉の種類 炭酸水素塩泉 |
![]() |
洒落たロビー |
![]() |
こじんまりとしたフロント 部屋数は全部で7室しかない 口コミ評判は最高ランク |
![]() |
評判の夕食 まずは前菜 おしゃれで美味しい |
![]() |
これが今日のメニュー |
![]() |
基本は新鮮で体にいいものを 薬膳料理風に |
![]() |
セロリのスープ |
![]() |
ヒラメとヤマメの刺身 |
![]() |
茶わん蒸し |
![]() |
茶わん蒸しにクレソンのあんかけ がかかっている |
![]() |
豊後牛 A4の肉 |
![]() |
陶板焼きでいただく |
![]() |
肉が口の中でとろける |
![]() |
生野菜 |
![]() |
地ビール |
![]() |
焼芋焼酎 兼八 |
![]() |
焚合せ 筍ひろうず |
![]() |
天ぷら |
![]() |
焼きおにぎりの茶漬け デザートは撮ってなかった かぼちゃのケーキ |
![]() |
4日目 4月28日 月曜日 朝食 すごく健康的で美味しいそう ご飯は温泉水で炊きあげ |
![]() |
朝から食欲も旺盛になる 美味しさがある |
![]() |
食堂は各部屋ごとに 仕切られています |
![]() |
今日は一日弱い雨との予報 カッパを着こんで出発です |
![]() |
とてもいい宿でした また来たいですね 長湯温泉 御宿 友喜美荘 |
![]() |
宿から30分ほど走り 原尻の滝へ 九州のナイアガラ |
![]() |
すぐ目の前が滝になっている シチュエーションは最高です |
![]() |
バイクと滝が一体化している |
![]() |
沈下橋の趣もある |
![]() |
BM1号と原尻の滝 |
![]() |
流れている水が近い |
![]() |
なかなかいい雰囲気だ |
![]() |
反対側に行ってみる |
![]() |
こんな感じの滝です バイクで通ったところは 滝の上にある橋です |
![]() |
全体の景色 ナイアガラに似ている |
![]() |
水量が多いと豪快ですね |
![]() |
とりあえずパチリ |
![]() |
原尻の滝からR442経由して やまなみハイウェイに |
![]() |
牧ノ戸からの景色 |
![]() |
ここから九重方面に向かう |
![]() |
九重 夢の大吊橋 日本一らしい 通行料 500円 |
![]() |
橋から見る景色代ですね |
![]() |
ただの展望台ではなく 橋にすることで観光客を呼んでいる 総工費は回収されているみたい |
![]() |
こんな雨でも観光客は来る |
![]() |
景色の説明が欄干にある |
![]() |
吊橋も近代的なんで イメージと違った |
![]() |
九重アイスクリーム 濃厚な味がする |
![]() |
ルートマップ |
![]() |
阿蘇~九重、湯布院を経由して 別府温泉にやってきた ここは ひょうたん温泉 日帰り湯です |
![]() |
スーパー銭湯の温泉版 食事や貸切風呂、砂湯もある 基本料金 750円 |
![]() |
温泉の蒸気でタマゴを茹でてる 見てるのか獲ろうとしているのか |
![]() |
大分港に到着 19時15分出航のフェリー |
![]() |
神戸行のフェリー さんふらわぁ パール 乗船準備完了 |
![]() |
船内の固定完了 今日はガラ空きのようです |
![]() |
(ここをマウスでダブルクリックして、文章を入力してください。) |
![]() |
帰りも個室確保 |
![]() |
部屋番号はカードキー |
![]() |
表示もわかりやすい |
![]() |
(ここをマウスでダブルクリックして、文章を入力してください。) |
![]() |
6階エントランス |
![]() |
乗船記念 でかい猫の意味が??? |
![]() |
船内探索 ロビー部分 |
![]() |
レストラン |
![]() |
5日目 4月29日 火曜日 大鳴門橋がもうすぐです 最終日は一日雨予報 |
![]() |
雨で風もあります でも船は瀬戸内海だったので ほとんど揺れませんでした |
![]() |
雨にかすむ大鳴門橋 神戸はもうすぐ |
![]() |
6時35分定刻に港に着きました 雨なので写真はなし |
![]() |
神戸から大阪環状を大回りして 吹田SAになんとか着いた 本降りの雨が続く |
![]() |
雨対策も万全で一路東京へ |
![]() |
途中、豪雨と強風もありましたが 浜名湖SAで昼食タイムとします |
![]() |
相変わらずの雨と浜名湖 途中冷たさのあまり、グリップ ヒーターとシートヒーターの 助けを借りました ぬくぬくしすぎ快適です |
![]() |
最後のランチ 山菜そばとコロッケを食べて 無事帰宅です 東名海老名から雨が上がり 夕刻には帰宅しました |
![]() |
代車で参加したRYOさんは オイル交換などしていただき 無事RTを返却してくれました。 本当はこのバイクで行くはず だったんです。 BMW 1200GS 2014モデル ^ |
![]() |
RYOさん GSデビュー 5月無事納車完了です 次回のデビューツーが楽しみです |
おわり | |
2014年4月25日~30日 1900Km |
今年のGWはどこに行こうかと妻と計画していたら、突然に妻が体調不良で入院してしまい、妻との