二日目 朝 

 今日も天気予報は暑そう
 朝食を食堂で頂く
   いただきます
    食堂には大きな窓から景色が見える
旅館の入口で記念撮影
 さあ 帰宅の途へ向かいます
 せっかくなので八郎潟の中を通ってみます
 八郎潟は広かったです

 どこまでも続く直線道路は北海道のよう
 秋田男鹿半島から秋田道にイン
 秋田道から日本海東北道へ
 にかほ経由で鳥海山ブルーラインへ
山には雲がかかっていますが
 鳥海山の山頂が見えません
    とりあえずパシャ
山頂レストハウスで食べた 玉こんにゃく
帰りは 山形道 酒田みなとからイン
 鳥海山に別れを告げ 一路東へ

 暑い 気温計35度
 山形道 鶴岡料金所 通過

 東北復興支援パス使用
 途中あまりの暑さとだるさで熱中症になりそう

 だったので休み休みの走行が続く

 古関PAで遅めの昼飯を摂る
 強強打破とリポD を注入

 ファイト一発 元気になる

 
 東北道から磐越道、常磐道へ
 ここまで来るともう少しの時間
最後の休憩場所は 中郷SA

20時には無事自宅到着


お疲れさま 

 
   
   おわり
   
六十里越えツーリング
 2013年6月29日  714Km  
 
 1日目  自宅常磐道⇒磐越道⇒会津河東⇒喜多方⇒会津坂下⇒R252⇒会津金山
       田子倉湖⇒小出⇒関越道⇒外環道⇒自宅

 梅雨の合間に雨ふり覚悟で喜多方ラーメンを食べに行こう、晴れれば磐梯レークライン、

磐梯吾妻スカイラインを走ろうと行ったけど、天候に左右されるオヤジたちは晴れ間のある

新潟方面へと急きょ変更し、六十里越えルートで日帰りツーを楽しんできました


 参加車両  ハーレーさん  ハヤブサさん GTLさん XJRさん SWの5台
ツーリング

 

 本日の出動車両はシルバーウィング

 なんとか天気は持ちそうな曇天の空
 自宅出発 4時51分でした

 集合は 友部SA 6時
 自宅から1時間で到着

 本日の参加車両が6時40分

 すべて揃いました
 前回 若狭ツーで走った

 ハーレーさん  ハヤブサさん

 今回もご一緒です
 まだ慣らし運転継続中

 ハーレーFLTRXSE2 CVO

 ロードグライドカスタム2013年型
 常磐道から磐越道に入ると霧雨と

 気温低下で雨を覚悟したものの

 郡山JCTを過ぎトンネル抜けたら

 いきなりの晴天に気分全開
 あぶくま高原SAからの霧雨が嘘のよう
 磐梯山の頂上は雲がかかってます
 会津河東ICで降ります

 雨覚悟でカッパを着てたけど

 全員ここで脱ぎました

 でもBMW1600GTLは濡れない

 ので余裕です
 ここから喜多方へ向かいます
 まだ磐梯山の雲が取れないようです

 予報では午後から雨マーク

 本当だろうか
 喜多方市内に到着

 まずは朝ラーでしょ
 今回のお店はまこと食堂

 さすがに10時前ということもあり

 すんなりと座敷に入りました
 店の中には朝ラーのお客さんが

 ちらほらと
 注文は 中華そば です

 600円也

 朝ラーは初めてでいつも昼ばかり

 朝ラーは出汁が薄く感じました
 ラーメン食べながらルートを変更

 磐梯方面は午後から雨ということで

 晴れマークの新潟方面に行こうと

 急きょ変更です
 会津坂下からR252に入り六十里越え

 で小出へ

 ここは会津金山道の駅 こぶし館

 途中にある 会津大塩

 天然 炭酸水 の湧水
 井戸の底からブクブクと泡が

 湧き上がっています

 5月にも来ましたが、その時より

 水位が下がってます
 今回の味は鉄分があるような・・・

 缶のせい??
 天然水の由来

 明治からありドイツに輸出してた

 らしいのです
 はじめて来た頃に比べると

 ずいぶんと整備されました
 はじめて来たときの記録は

 2006年10月11日

 奥会津弾丸ツーリングにあります
 田子倉湖ダムへ向かいます
 雲がだんだん厚くなってきた感が
 シルバーウィングの記念撮影
 田子倉湖  遠い山々には残雪が

 見えます

 
 仲の良いカップルにお邪魔して

 バイクを駐車

 福島市内からドライブだそうです
 湖の水は満水状態でした

 途中のタ゜ムでは放水もしていました
途中所々で法面工事を実施

雪解け水もずいぶん少なくなりました
 道路開通記念碑の展望台

 雲が厚く垂れこめている

 
 土曜日だけど観光客少な目

 やはり天気なんでしょうか

 
 緑の鮮やかな山々が圧巻
 遠くの山々にはまだ残雪が見える
 シルバーウィングとハーレー

 のツーショツト
 小出まで下って来ました

 ここは神湯温泉倶楽部

入館料で温泉に入れます

600円也
 施設内の食堂でランチ

 開高めし 800円

 1日限定10食

 開高健に由来するらしい

 おすすめ
 温泉入って食事してゆっくりできます

 施設内には疲れた身体を癒す各種

 施設があり いいところです
 小出ICから関越道に入り石打SA

 で眠気防止剤を注入

 途中渋滞もないらしい 
 渋滞もなく雨に降られることもなかった

 ので高坂SAもスムーズに
 フリー走行でしたので後続の車両

 を待ちます

 陽も延びてるので夕方も明るいので

 走りやすい
 全車到着完了しここで解散となりました

 参加された皆さん 楽しい日帰りツー

 ありがとうございました
   
   おわり