GW 紀伊半島ツーリング
 2013年4月26日~29日    
 
 1日目  自宅東名道⇒第二東名道⇒浜松⇒伊良湖⇒フェリー⇒鳥羽⇒志摩
 2日目  志摩⇒玉城⇒伊街街道⇒吉野⇒橋本⇒R371⇒高野龍神スカイライン⇒十津川
 3日目  十津川⇒熊野街道⇒白浜⇒潮岬⇒新宮⇒R169⇒瀞峡⇒川上村⇒宇陀⇒名張

 4日目  名張⇒上野⇒名阪国道⇒亀山⇒伊勢湾岸道・東名道⇒町田⇒湾岸線⇒自宅   

 昨年、11月に雨天で車で行った紀伊半島をバイクでリベンジするツーリング

 今回の目的は、高野龍神ラインをはじめ、十津川沿いのルート走ることでした

 天気には恵まれましたが気温が上がらずに冬装備の状態でした

 2回目の車検を終え、今年初出動の  

 BMタンデム号

 準備よしっー!
 湾岸線経由で東名町田横浜ICからイン
 腹が減っては先が持たないので

 中井PAでまずは朝食をいただく
 GWの1日前とあって、通行量は少な目 

 
 天気は最高 気温は低め

 富士さんもお出迎えありがと
 第二東名に入ります

 浜松SAでアウト 下道の渋滞にハマり

 予定より遅く伊良湖に
 伊良湖フェリー乗り場に到着

 お客は少ない
 今回は、平日なのでフェリー利用

 のんびりと行きます
 乗船開始
 バイクは6台ほど

 乗用車も少なく余裕
 今回の船は客席がすべて椅子の座席タイプ

 座敷がないので寝転がることができず残念
 1時間で鳥羽港 到着

 志摩方面に行きます
 まずは眺望の良い 鳥羽展望台へ
  いい眺めです 天気も最高
 展望台のレストランでランチ

 たこ飯御膳のセット

 
 伊勢エビ 漬け丼セット

 こちらも美味しく頂きました
 途中、牡蠣小屋や牡蠣の店が多く

 ありましたが、牡蠣はパス
 デザートのシフォンケーキ
 よし! 食べていいよ
 展望レストランなので景色もおかずに

 なる
 レストランの入口

 客は少なかったのでゆっくりできました
 空気が澄んでいれば正面に富士山が

 望めるらしい
 せっかく看板があるので

 記念撮影
 こちらの看板の先がこの景色
 貸切状態
 伊勢といえば 鳥羽一郎

 兄弟船の巨大な石碑

 歌が流れないのは残念

 
 パールロード

 景色の良い道が続く
 賢島への近鉄電車
 海面に突き刺さる竿、棒、木?

 何かの養殖場
 本日のお宿に早めのチェックイン

 和洋室の部屋でした
 風呂場は半露天式でヒノキの浴槽

 ちょっと贅沢な気分
 本日の夕食

 前菜
 伊勢エビの椀もの
 刺し盛り 伊勢エビ
 地酒 冷酒で頂く

 もちろん妻が飲む
 伊勢エビ何とかソース添え
 茶わん蒸し
 伊勢牛 サイコロステーキ

 美味しい
 デザート
 2日目の朝

 部屋からの眺望
 朝風呂からスタート

 開放的な浴室です
 部屋の露天風呂は気持ちいい
 ホテルロビーからの景観
 そとの景色も最高です
 朝食はバイキング
 ママは少な目

 昨日の酒で遠慮してるらしい
 ホテル玄関前にバイクを止めさせてくれた

 庇があるので有難い配慮です
 伊勢志摩 夕雅 の全景
 伊勢に住む友人に会うことができた 
 学生時代からのお付き合いで

 何年かぶりの再会です

 元気そうで何より
 伊勢街道 吉野付近
 吉野川沿いに走る
 R371 から R370にはいる

 五條から橋本へ
 高野龍神スカイラインの入口を通過

 ここから徐々に標高を上げていく
 スカイツリーと同じ高さ

 標高が同じということの看板
 高野龍神スカイライン

 途中、ウネウネあり、高低差ありの

 ロング道です
 頂上付近に近づくとパンダ車両が走行

 いつもの安全運転で追っかけます
 頂上にあるごまさんスカイタワー

 入場料300円

 
 本日のランチ

 スカイタワーの食堂で頂く

 そばですかい
 こちらは

 うどんですかい
 スカイタワーの全景
 
 十津川へと向かうが、R425が通行止め

 のため、またここに戻ってくることになった

 この看板で通行止め表示にするべき
 十二滝 R168

 2年前の大雨により至る所で道路工事

 と通行止め区間が続いているため

 時間の予測がつかず困った

 
 ようやく十津川村

 日本一広い村

 奈良県の1/5を占めている
 本日のお宿

 十津川温泉 ホテル昴

 源泉かけ流しの宿
 露天風呂全景
 誰もいなくなるのを待って

 ハイポーズ
 夕食のおしながき
 前菜の部
 いつもの乾杯

 バイクに乗るのは、これが飲めるから
 どれから手を付けるか
 でました 地酒 冷酒

 飲むと疲れが摂れるらしい

 夜もぐっすり 昼もぐっすり寝れる
 地元野菜のてんぷら
 大根のなんとか
 鹿の刺身

 はじめて食べた

 臭みもなく柔らかい
 大和牛の陶板焼き
 本日の栄養剤
 アマゴ塩焼き
 デザート
 三日目

 部屋からの景色

 
 朝食 和定食をチョイス
 ホテルの入口

 バイクは屋根つき専用駐輪場

 に置きます
 十津川沿いに走る R168

 ダムがあり水の色もよくない
 山裾に伸びる新しいバイパス

 水害により新たに作られた
 こんな幅の広い川でも大雨で

 いっぱいになる
 R311伝いに白浜に来た
 南紀白浜という南国漂う雰囲気がある
 冬装備のちゃんちゃんこを着たおばさん

 景色と不釣り合い
 人のことは言えませんが私も
 おまけにもう一枚
 朝日夕陽百選のモニュメント
 BM号も記念撮影
 白浜からは海沿いに潮岬を目指す
 道の駅

 すさみ イノブータン王国

 日本一おいしいイノブタの生産地
 さすがに海沿いは暖かくて気持ちがいい

 GWとあってバイクが多いこと
 潮岬の先端が見えてきた

 島に見えるのが潮岬の場所
 岬側から先ほど走ってきた景色を見る
 先に見える灯台が潮岬灯台
 昨年の11月以来また来ました

 天気も最高
 本州最南端 潮岬
 訪問3回目の記念
 こちらの記念碑もパチリ
 私も一枚
 潮岬 最先端の景色

 
 岬の東側を見る
 ツーショットで一枚
 あちら側に見える大島に行ってみる
 橋がループ状になっている
 橋の上から本州を見る

 対岸に橋杭岩が小さく見える

 先端まで行くとトルコ軍艦遭難記念碑
 橋杭岩とBM号
 橋杭岩とおじさん

 この後、新宮経由でR168,R169の

 3ケタ酷道を走りました
 途中の酷道は2車線から狭隘路、工事中

 落石があったりとしんどいルートでした
 名張のビジホに到着

 夕食はないので居酒屋で乾杯
 今回のルートで今日が一番疲れた

 栄養剤飲んで疲れを取ろう
 バイクは玄関入口の庇の中に停めた

 部屋からも丸見えのBM号
 朝食はバイキング

 今日は帰るだけのルート

 のんびりと走ります
 ビジホの朝食はどこに行っても美味しい

 いつも朝はしっかりと食べます

 昼抜きがあることが多いから
 ルートイン名張

 大きな駐車場完備でほぼ満室でした
 名阪国道 上野ICからイン
 亀山ICから伊勢湾岸へ
 四日市JCT通過
豊田JCTから東名へ
 浜名湖SAで休憩
 燃料補給とみやげタイム
 ようやく富士山がお帰りと出迎えて

 くれる
 横浜町田でアウト 湾岸に向かう
 ベイブリッジを通過
 ちょうど昼なので大黒パーキングで

 ランチタイム
 レストランで中華を食べる

  どれもお薦めはしない味です

 最後に疲れてしまう
 4日間お疲れさまでした

 午後に自宅に着きました

 走行距離1670Km
   
   おわり