飛騨高山・開田高原ツーリング

 2012年6月23日~24日   785Km 
  自宅⇒関越道⇒下仁田IC⇒R254⇒R142⇒R152⇒白樺湖⇒ビーナスライン⇒松本⇒R158⇒高山        

  高山⇒R361⇒開田高原⇒奈良井宿⇒伊那IC⇒中央道⇒自宅
        

 6月の梅雨本番の時期に貴重な梅雨の合間を狙ってビーナスラインを走りに行ってきました
 
 今回は気の合う仲間たちと1泊ツーリングで飛騨高山から開田高原の楽しいツーでした

 今回はお泊りツーなので

 BM君の出番です

 5時15分 自宅出発
 走行距離ちょうど32,000Kmを示す

 気温もツーにはちょうどいい
本日の待ち合わせ場所

関越道 三芳PA
 関越道は車もバイクも多めです

 上信越道 甘楽PAで小休止
 天気も最高 湿度もカラット低め

 絶好のツーリング日和
 下仁田ICで降り R254の下道をゆく
 途中の荒船山の見えるパーキング

 で休憩
 道の駅 ほっとぱーく浅科

 浅間山は雲に隠れてました
 県40号で女神湖へ

 県40号はアメリカンタイプにはお奨め

 走っていて気持ちいい道です
女神湖を一周 ほんの3分ほど

この後、白樺湖を経由してビーナスラインへ
 大門峠に入ります
 ビーナスラインは絶好のコンディションで

 遠くの山々も一望できました
 霧ヶ峰P でおやきをいただく

 味はイマイチ
さて ビーナスライン後半戦へ
 美ヶ原高原に到着
 遠くの白馬連山から先ほど通った

 荒船山まで一望できました
 途中 アザレアラインから林道?

 松本近道の看板に沿って走ると

 由緒あるそば屋 桜清水茶屋 に到着

 
 豪農の屋敷風 水車でそばを挽いている
 まずはノンアルで一杯
 注文したのは 天ぷら御膳
 
 まずは 地物の山菜てんぷら
 おひたし
 ざるそば2枚盛り

 天ぷら御膳 1,500円也

 そばも天ぷらも絶品でした

 おすすめです
 松本に到着

 日帰り参加の忍者さんお帰り

 松本16時 茨城の自宅20時無事到着
 お泊り組は、安房トンネルを抜けて

 平湯へ到着

 前は無料だったのに600円支払う
今年は、穂高の山々も白い雪が多く

残っている
 飛騨高山 本日のお宿

 ラブホではありません

 高山桜庵
 
和風シングルルームをチョイス

 部屋も館内もすべて畳敷き

 室内の備品も至り尽くせり何でもある
 夕飯メニュー 前菜 刺身 揚げ物
 少ないけど 飛騨牛の朴葉味噌焼き

 あとはバイキングでお好きなものを

 飲みたい人は一人2,000円で飲み放題も
 朝のバイキング
 お泊りの記念撮影
 バイク専用駐車場?

 敷地内にあり無料です
 ホテル玄関入口
 高山の古い町並みを散策
 さるぼぼ 軍団
造り酒屋が多くおいしい酒もたくさんある

試飲できないのが辛い
 かわいい通行止め表示
何かと思ったら町中でミニポンプを使って

消火訓練をしていました

古い町並みを保存する防火防災の取り組み

をしています
 R361から見る御嶽山の雄姿
 ハーレーライダー

 峠もビュンビュン走りぬけます
 前回はシルバーウィングでしたが

 今回はBMの出番です
赤ドカモタード

燃料タンクが小さいのでバイクも本人も

アレが近い?
銀ドカライダー

峠大好き 倒すまで寝かせます
 なんちゃってビーマー
長峰峠付近から見る御嶽山はいい
開田高原アイスクリームを頂く

美味しい!!
 中山道 奈良井宿

 高山の古い町並みと比較する
 宿場町 独特の街並み

 家々にはすべて屋号がありました
 昔ながらの建物は軒天も低い

 
 中央道 伊那ICからインして

 諏訪湖SAでランチ休憩
 諏訪湖も雲がかかりはじめ雨が心配
 この後、渋滞と夕立に遭遇するも

 合羽を着ることなく無事帰宅

 皆さんお疲れさま
   
   おわり