東北へ行こうⅡ福島ツーリング
2012年5月12日 640Km |
自宅⇒常磐道⇒磐越道⇒東北道⇒二本松IC⇒磐梯吾妻スカイライン⇒高湯温泉 R115⇒ゆず沢の茶屋⇒R115⇒二本松IC⇒東北道⇒磐越道⇒常磐道⇒柏IC⇒自宅 |
朝5時 天気はいいのだが寒気団が入ってる 模様 気温10度5月としては寒すぎ |
|
常磐道 柏ICからイン | |
新たな仲間入りSさんハーレーロードキング見 事なカスタム シブい友部SAに集合して出発 |
|
![]() |
BMWの先輩RTから昨年K1300GTに乗換え 今度はK1600GTLとか 常磐道をさっそうと駆け抜ける |
![]() |
磐越道 あぶくまSAにて燃料補給本日の参加 車両は7台寒さで凍えます |
本日の参加車両銀ドカ TさんCB1300 Nさん | |
旧車会からヤマハKさん カワサキNinja1000 Iさん |
|
![]() |
BMW K1300GT Hさん色々付いてるので 興味深々 |
この日の磐越道は寒さと突風でバイクが持っ ていかれます 気温も10度以下という真冬なみ |
|
温かい飲み物と防寒対策をさらに重ねて出発 | |
![]() |
東北道二本松ICで降りて岳温泉を経由して 道の駅つちゆ 天気は良さそうなのに雲がかかると一気に 気温低下となる |
5月晴れではない冬晴れの景色 | |
![]() |
本日の集合写真5月の服装とは思えない 真冬の装備です |
いやらしい雲がかかると雪になる | |
寒いのでなかなか出発したくない | |
![]() |
少しでも日なたにいたい気持ちがわかる |
そろそろ行きますか | |
旧車会のリーダーに促されて渋々従う オヤジたち |
|
防寒対策ナンバー1はBMW電熱シート、 電熱ジャケットとグリップヒーター装備はいい |
|
いよいよ磐梯吾妻スカイラインへ気温5度 | |
標高が上がるとなお寒い | |
1ケ月前に開通したときはもっと雪の壁は 高かったはず |
|
雲が中々切れない寒い~ | |
路面はほぼ乾燥状態ただ昨年の地震で だいぶ路面の状況が悪くなったみたい |
|
ようやく吾妻山レストハウスが見えてきました 頂上付近も雪解けは早い |
|
早くレストハウスに入りたい ただ今の気温2度 |
|
集合写真撮れる状況ではなく急いで暖かいところ へ行きたい |
|
霧がかかっているのではなく雪の粒が舞って いるんです |
|
あまりの寒さにうろたえるオヤジたち | |
うろたえるオヤジたちにますます雪が強くなる | |
急いで下ることに吾妻富士の山頂 寒さの中でも登る人がいた |
|
下ると天気も回復やや温もりが出てきた | |
寒いけど観光は欠かせないつばくろ谷 | |
こんな感じ | |
![]() |
記念撮影 |
冷えた体には温泉 オヤジにはたまりません 極楽の体験ゾーンへ |
|
![]() |
極楽 極楽 の図冷え切っている体が芯から 融けていくよう |
高湯温泉 共同浴場あったか湯源泉かけ流し のいい湯です 250円也 |
|
温泉に入ったら次の楽しみは食 近くにおいしいと評判のゆず沢の茶屋 へ行くことに |
|
風流な門構えの茶屋 | |
入口は暖簾が昼食時間ではありましたがすぐ に入れました |
|
玄関風景1階はすでに満室のため2階に案内 されました |
|
最初に頼んだのが名物のしみ餅甘口醤油の いい味がしみ込んでます |
|
ゆず定食を注文おぼろ豆腐 | |
ゆずみそ焼きおにぎり絶品です | |
豚汁が付きます | |
田舎風 煮物 美味です | |
ゆず定食オールキャスト1050円也 しみ餅は別代金 |
|
温泉入ってお腹いっぱいになって二本松ICか ら眠気との戦いに あぶくまSAに到着 |
|
自宅到着本日の走行640キロ 平均燃費 19キロ/ℓ 皆さん無事帰宅お疲れさま!! |
|
おわり |
ゴールデンウィークも終わり、5月は陽が長いので日帰りでちょっと遠くまで足を伸ばそう
磐梯吾妻スカイラインは今年も無料で開通しているというのでSWで出かけてみた