紅葉の蔵王・栗駒ツーリング
2011年10月8日~10日 1180Km |
1日目 自宅⇒常磐・磐越道⇒東北道⇒白石IC⇒蔵王エコーライン⇒山形 2日目 山形⇒銀山温泉⇒鳴子峡⇒栗駒温泉⇒稲庭⇒横手 3日目 横手⇒フルーツライン⇒R342⇒栗駒⇒厳美渓⇒一関IC⇒自宅 |
10月連休は紅葉が始まっている蔵王と栗駒山へ行って来ました
目的は蔵王温泉と栗駒温泉に入り、秋田で稲庭うどんと横手焼きそばを食べること
天気は秋晴れ でも寒そうです |
|
気温は14.5℃ 6時過ぎに出発 |
|
常磐道 柏ICから | |
東海PAにて 天玉うどんの朝食 |
|
東北道 吾妻PAにて いっぷくタイム |
|
白石ICへ到着 休日割引適用 一般車線は混雑しています |
|
蔵王エコーラインは頂上付近の 紅葉が始まっています |
|
まだまだ早いかも早いかも | |
気温がぐんぐん低下 5℃を表示していました |
|
お釜への登山道入口 | |
![]() |
霧が出てきて寒さも限界 |
蔵王ハイライン付近は何も見えません お釜はパスして蔵王温泉温泉へ |
|
蔵王温泉大露天風呂入口の 食堂で 昼の そば定食 |
|
![]() |
まずは乾杯 室内はストーブが焚かれていた |
露天風呂450円也 | |
![]() |
男性風呂 下にある風呂がややぬるめ (写真はHPから) |
![]() |
上にある風呂と更衣室 蔵王温泉大露天風呂 |
本日の宿 山形駅前のルートインへ |
|
早めのチェックイン ここは大浴場があるビジホ なのでスキ |
|
![]() |
駅前の郷土居酒屋 満員なのでパス |
近くの赤ちょうちん しあわせや で乾杯 |
|
大根サラダ | |
ミニ 芋煮 | |
唐揚げ | |
刺身 盛り合わせ | |
やきとり | |
ルートインの朝食 | |
山形駅の西口 駅前は最近開発されたので まだまだ空き地が |
|
西口駅前はホテルが林立している どこも駅からすぐ |
|
大正レトロの銀山温泉へ向かう | |
温泉街入口は一般車両通行止め 引き返す車で渋滞 |
|
バイクは大丈夫でしょう |
|
白銀橋から旅館街を望む | |
![]() |
橋のそばに案内所がある |
道幅も狭く 御覧のとおり表示が | |
古山閣 外壁にはきれいな描画 |
|
藍と紅の漆喰壁に大正モダンの気品を感じる、木造4階建の宿 |
|
銀山の街並みは素晴らしく、訪れる人が後を立ちません。 昔の空気が今も流れているような感覚 |
|
温泉街の真ん中に川が流れる | |
レトロ感のある能登屋 | |
木造旅館の風情がタイムスリップ | |
旅館街の奥にある 白銀の滝 |
|
浅いので夏はここで泳げそう 滝に打たれると気持ちよさそう |
|
温泉街の中心にある共同浴場 かじか湯 |
|
古勢起屋 別館 | |
足湯 | |
銀山温泉名物 亀まんぢう |
|
まんじゅう⇒まんぢう 確かにおいしい饅頭だ |
|
お土産に購入 まとめ買いしてもサービスはなし |
|
![]() |
案内所のお姉さんに指示された バイクの駐車場所 |
車が入れないので旅館の荷物は 台車かバイクで搬送していました |
|
白銀橋で記念撮影 | |
鳴子峡 大深沢橋 | |
鳴子峡 展望台 | |
鳴子峡レストハウス 駐車代200円也 |
|
鬼首方面にある鳴子ダム | |
橋にあるこけしが出迎え | |
R398 湯浜峠から栗駒山を望む | |
遠くに見える栗駒山は紅葉 | |
アップで見るとこんな感じ | |
記念撮影 | |
前には砂利の駐車場あり 私はアスファルト限定のため 路上に |
|
R398から県道に入ると 紅葉が |
|
正面に立つ栗駒山荘 峠頂上付近まで大渋滞 |
|
待っていられないので 真ん中の道をスイスイと |
|
やっと到着 絶景の栗駒山荘 |
|
山荘の周りは紅葉真っ盛り | |
どんが汁と紅葉 | |
風呂に入る前に腹ごしらえ | |
栗駒山荘 仙人の湯 女風呂入口 |
|
![]() ![]() |
![]() |
温泉から眺める紅葉の絶景が ここにある |
|
なんと雄大な風呂景色 日帰り入浴600円は安い!! |
|
風呂に浸かって見る 最高に気持ちいい |
|
秋田 湯沢にある 稲庭うどん 佐藤養助 本店に立ち寄り 本場の稲庭うどんを食す |
|
なめこうどん | |
味くらべ 天ぷら付き 温と冷やしのうどん |
|
てんぷら | |
冷やしうどん | |
遅い昼食で食べ終わったのは 5時近くでした お土産は本店限定品があり 1万円以上送料無料 |
|
今日の宿 クォードイン 横手 |
|
ホテル内居酒屋で一杯 冷奴 さすがに駅前でも店がなくホテルに 戻ってゆっくりした |
|
ビールは部屋で飲んだので サワーで乾杯 |
|
本場の横手焼きそば ここも加盟店らしい |
|
冷やしトマト | |
ホテルの朝食 | |
ホテル内にスパ施設やジム、 リラクゼーションがある |
|
横手から広域農道 フルーツラインにはりんご畑が 数多くある |
|
まもなく収穫シーズン りんごも赤くおいしいそう |
|
R342栗駒経由で一関へ | |
標高とともに色づき始める木々 | |
この道も絶景ロード | |
紅葉真っ盛り |
|
![]() |
すばらしい景色に思わず 立ち止まる |
息をのむような光景は バイクならでは |
|
また栗駒山荘 | |
左は一関方面へ 右へ行くと横手方面 |
|
途中 山々の大崩落跡が | |
岩手宮城内陸地震の爪痕 | |
爪痕は鳥帽子 道路はすでに新しく整備されている |
|
厳美渓に立ち寄る | |
紅葉はまだまだ早い | |
桜の季節もいいらしい 一関ICまで5キロと近い |
|
一関ICから東北道へ 途中、走行距離30.000キロ を越える |
|
あだたら高原SAにて 昼食休憩 |
|
ハンバーグデミグラスソース | |
広東麺 常磐道経由で一路自宅へ |
おわり
おわり
おわり