北海道ツーリング 2011
2011年7月23日〜27日 2894Km |
1日目 自宅⇒外環道⇒川口IC⇒東北道⇒青森中央IC⇒青森港⇒フェリー⇒函館港⇒函館 湯の川 2日目 函館⇒八雲IC⇒道央・道東道⇒夕張IC⇒富良野⇒北美瑛⇒天人峡温泉 3日目 天人峡⇒旭川⇒名寄⇒音威子府⇒浜頓別⇒オホーツクライン⇒宗谷岬⇒稚内 4日目 稚内⇒オロロンライン⇒留萌⇒石狩⇒小樽⇒ニセコ⇒函館 5日目 函館港⇒フェリー⇒青森港⇒青森中央IC⇒東北道⇒磐越道⇒柏IC⇒自宅 |
今回のツーリングは往復ともに高速で時間短縮のツーリングです
前回のツーリングより1日短縮だし、距離は長いし、でも北海道には行きたいしということで
計画が二転三転していざ決行!!
北海道に向けて出発 青森まで8時間予定 |
|
![]() |
2年ぶりの北海道へ まだ夜明け前 |
6時25分 黒磯PAにて朝食 いつもの天玉うどん |
|
岩手山が見えてきた 自宅から6時間 |
|
岩手山SAにておやつ 豚串とフランク |
|
岩手山SAも途中の高速も バイクが少ないです 震災の影響でしょうか |
|
予定どおり8時間で 青森へ到着 |
|
2年ぶりのフェリーターミナル 事前にチケット購入なので スマートチェックイン |
|
船の出航は14時20分 ちょうどいい時間です |
|
2年前は待合室前に 多くのバイクがあったのに こんな少ないの? |
|
![]() |
津軽海峡フェリー 今回乗船するのは ベガ です |
![]() |
時間待ちを利用して ターミナルで昼食 |
青森やきそば |
|
青森りんごカレー | |
![]() |
乗船開始 バイクは5台くらい |
![]() |
船内もガラガラでした |
津軽海峡 下北半島 仏が浦あたり |
|
いよいよ函館港 2年前に乗った ナッチャンワールドが お出迎え 季節運航のためまだ 運航していかった |
|
函館山 | |
船内 車も少なく余裕でした |
|
人のみの乗船は歩きで 下船開始 |
|
![]() |
車、バイク、人の順番 なので降りて待機してます |
今回の函館は湯の川温泉 一日の疲れを温泉で癒したい さっそく夕食 |
|
![]() |
本日の無事と到着に乾杯 |
ホテルの食事処で ゆっくりと食事 |
|
ししゃも | |
かに天ぷら | |
海峡鍋 | |
ビーフシチュー | |
毛ガニ 刺身 | |
デザート どれもとってもおいしい料理 ばかりで口コミどおり |
|
朝食バイキング いくらが最高にうまい |
|
花びしホテル バイクは玄関脇に 置かせてくれ料理も 対応もとてもよかった |
|
道央道に乗り静狩PA で休憩 |
|
内浦湾をみて北へ | |
有珠山SA 雲に隠れている有珠山 |
|
道東自動車道の夕張IC を降りると北海道らしい 風景が |
|
国道沿いのメロン屋さん でメロンソフトを食す |
|
![]() |
お薦めの夕張メロンを 知人あてに贈ります |
本日の昼食 二人分です 途中でおやつが多いので これで十分でした |
|
道南の天気は晴れでしたが 道東からは雲が多く肌寒い |
|
富良野に到着 トミタファームのメロンソフト とラベンダーソフト |
|
ラベンダーが満開でした | |
花のじゅうたん | |
ここは観光客が多くて 駐車場いっぱいでした |
|
きれい | |
雲がなければ富良野岳? も映えるのにね |
|
北美瑛から天人峡に到着 きょうの宿はしきしま荘 |
|
![]() |
美瑛から1時間 十勝岳の麓にある温泉宿 2日目の無事を祝して乾杯 |
山奥の温泉宿で公共交通機 関がないので途中道に迷った ほど |
|
本日の夕食もおいしく 頂きました |
|
2日目も宿で夕食なので ゆっくりできます |
|
![]() |
ママは何もしなくていいので 大喜びです |
![]() |
バイクは屋根付きの場所を 隣のホテルに確保してくれ ました |
![]() |
朝の散策 |
![]() |
見どころも近くにあり 朝の散歩にちょうどいい |
ここが有名らしい | |
![]() |
この宿はがけ崩れや川の氾濫 で何度か被害を受けて建替え てるらしい |
しきしま荘の朝食 |
|
昨日は夕立ちで川の色や 水の量がすごかった 山から流れる雨の影響は すごいなぁ |
|
旭川から音威子府に 向かいます 今日も曇りの天気 |
|
道の駅 音威子府 で 黒そばを食す 山菜そば |
|
たぬきそば | |
![]() |
そばがこんなに黒い そばはおいしいです |
浜頓別から 村道浜猿払エサヌカ線へ どこまでも続く直線は オホーツクのオロロンライン のようです |
|
オホーツク海に面しているの で気温が急に下がりました |
|
ほとんど車が通らない 地図にも表示がないほど |
|
車は一台も走ってなかった 走っていたのはバイクが1台 |
|
これぞ北海道という道 |
|
エゾシカくん発見 | |
ファミリーで移動中らしい | |
距離があるのでこちらを 見てる |
|
次に出てきたのはキタキツネ | |
海が近いところにもいるんだね キタキツネ |
|
エサヌカ線の終点は 浜猿払になります |
|
オホーツクラインを北へ | |
宗谷岬も遠くに見えてきた | |
![]() |
今回の目的地 宗谷岬に到着 自宅から1500キロ |
![]() |
証拠写真 |
ママと間宮林蔵 | |
いつもここで証明書を買う | |
せっかくなので宗谷丘陵 を走ってみる |
|
前回はシルバーウィングで 走りました |
|
変わらぬ景色がいい 今日は稚内で宿泊 早めにチェックインしよう |
|
ホテルで風呂に入り郷土料理 車屋源氏へ 名物のたこしゃぶ |
|
ホタテ貝焼き | |
刺身盛り合わせ | |
おいしいそうです プリプリでした |
|
イカそうめん | |
さんま焼き ジャガバター |
|
〆に うに丼 うには最高にうまい |
|
ホテルから見る朝陽 | |
ホテル屋上の露天風呂 | |
天然温泉 天北の湯 |
|
朝食バイキング | |
オドメーター 自宅から1541キロです |
|
![]() |
屋根付き駐車場 ドーミーイン稚内 |
稚内ドーム テントもなかった |
|
![]() |
礼文行きの船が出港 |
夕日が丘パーキングエリア | |
![]() |
ノシャップ岬 先ほど出航した船が 沖に見える |
![]() |
イルカのポーズ まだ7時だ |
抜海からオロンンラインへ | |
海の向こうに利尻富士 | |
こんな感じ 利尻富士が海から 突き出てます |
|
ジジー ジャンプ!! | |
![]() |
ババー ジャンプ!! 二人でバンジー? |
山にはまだ白雪が見える | |
ヤッホー な気分 |
|
天気も最高 | |
![]() |
北緯45度 記念モニュメント |
通過記念 | |
道路の反対側には この標識 |
|
風力発電の羽根が続く | |
にしん番屋 | |
むかしの面影が残る番屋 | |
ようやく小樽に到着 稚内から6時間 |
|
小樽駅 | |
レンガ倉庫の飲食店 みそラーメン |
|
チャーハン | |
小樽からニセコへ 羊蹄山がお出迎え |
|
羊蹄国道というくらい 羊蹄山に沿って走ります |
|
道の駅 くろまつない ソフトクリーム あとは一気に函館へ |
|
稚内から函館まで560キロ 下道10時間 法華クラブ函館に到着 |
|
![]() |
北海道最終日はホテルで バイキングの夕食 |
![]() |
早朝の函館港 7時40分出航なので 6時に港へ |
本日の朝食 | |
恋人の聖地 | |
老後も安心です | |
乗船開始 バイク1台だけ! |
|
帰りの船も びるご 船首から入ります |
|
ようやく下北半島が 見えてきた |
|
青森港 11時20分到着 |
|
下船は船尾から 歩きの客一人だけ |
|
青森港近くの蕎麦屋で 腹ごしらえ |
|
東北の天気確認すると 福島まで局地的な豪雨 らしい |
|
![]() |
とりあえず食べて 合羽を着て青森を出発 |
予想的中で高速入ると 同時に激しい雨に あぶくま高原SAまで雨中 走行でした 青森から5時間30分 ラーメンで体を温める |
|
![]() |
合羽を脱いですっきり 自宅まであと250キロ あぶくま高原SAをあとに 20時過ぎに無事帰宅 |
4泊5日の短い北海道ツーリングでしたが存分に楽しめました
今回は青函航路のみフェリーを利用
青森までが遠く感じないことから次回も高速で行こう
今回感じたのは、やはり震災の影響でしょうか東北道を走るバイクが少ないこと
東北が元気になりますように!
おわり