能登半島ツーリング
2011年5月3日~5日 |
自宅⇒上信越道⇒砺波JCT⇒高岡IC⇒氷見⇒R415⇒増穂が浦⇒渤海 渤海⇒R249⇒禄剛崎⇒珠洲⇒穴水⇒能登有料⇒金沢 金沢⇒北陸道⇒上越道⇒自宅 |
連休後半に春の訪れを見に能登半島へ行って来ました
連休の高速は大渋滞でしたが、バイクなので時間どおりに目的地に無事到着しました
天気もまずまず 朝5時に出発 |
|
上信越道は大渋滞 東部湯の丸SAにて朝食 天玉うどん おにぎり |
|
![]() |
寒かったので温かいうどん おにぎりで体を温めます |
妙高? 山々はまだまだ雪が たくさん積ってる |
|
北陸道に出てようやく空いた 名立谷浜SAにて休憩 |
|
![]() |
北陸道から高岡砺波道路経由で 氷見へ |
氷見フィシャーマンズワープ 連休なので人がいっぱい |
|
![]() |
いつもはこんな混んでないのに 連休で客がいっぱいで入れません |
![]() |
人だけかとおもったら空には トンビもいっぱい飛んで食事を 狙っていた コンビニで買ったパンを持って行かれ 唖然となった |
能登金剛 厳門 | |
厳門 鷹ノ巣岩 | |
波の浸食で、松を抱いた断崖に大きな 洞門ができたもの |
|
(ここをマウスでダブルクリックして、文章を入力してください。) | |
遊歩道で中に入れる | |
60メートルの遊歩道で中へ | |
増穂が浦の夕日 今日のお宿 シーサイドヴィラ渤海 |
|
シーサイドヴィラ渤海の夕食 | |
メインはしゃぶしゃぶ | |
![]() |
いただきます |
果実系アルコール | |
アルコールおかわり 食事もおいしくいただきました |
|
朝食バイキング おいしい朝食です |
|
![]() |
どういうわけか外人さん多い |
バイクは屋根付き玄関脇に 停めさせてくれた |
|
夏は海水浴場隣接なので 大賑わい確実の宿 |
|
宿のの全景はこんな感じ | |
ヤセの断崖 | |
ヤセの断崖は松本清張の小説「ゼロの 焦点」の舞台となったことで有名になっ た 高さ35mの断崖です |
|
![]() |
看板に説明 読みません |
義経の舟隠し 源義経が源頼朝から逃れる途中,舟を 隠したといわれる入江です |
|
![]() |
入り江に48隻だと 上から見ると隠れてるの バレちゃう |
輪島朝市 | |
観光客が多くてゆっくりできない | |
輪島駅にある 輪島塗の顔だし看板 |
|
![]() |
輪島駅ホーム |
シベリア行きの列車が来た | |
千枚田 お金出して田んぼでコメ作り できる |
|
窓岩 | |
1枚の巨大な板岩に窓をくりぬいたよう な穴が空き、青空が見える |
|
能登半島の最先端にある 禄剛崎灯台 |
|
能登半島の最北端にあたる 日の出と日の入りを同じ場所で見ること ができる |
|
![]() |
東京までは 直線距離でしょう |
中には入れません 菊の御紋が見える |
|
説明 | |
ちょうど昼なので 田舎そばを頂く |
|
田舎うどん |
|
![]() |
まだストーブを焚いていた店内 田舎の爺ちゃんと婆ちゃんだけで 店を切り盛りしていた |
東雲食堂 年季入ってる 営業中の看板 |
|
![]() |
地名がおもしろい のろし |
![]() |
見附島 えんむすびーち |
見附島 見付海岸の目の前にそびえる奇岩の島。軍艦のような勇壮な姿から「軍艦島」の別名 |
|
能登島ツインブリッジが見える | |
ツインブレッジから能登島に渡る | |
1336番目ゲット | |
能登大橋は大渋滞 | |
本日は金沢で泊まり 夜はおやじんさんお薦めの 「ちょん兵衛」へ いかするめ |
|
やきとり | |
じゃがチーズ | |
刺身 | |
忘れた | |
![]() |
いい気分になってきた |
KKR金沢の朝食バイキング |
|
浅野川の岸辺に位置し、江戸時代から 茶屋街として栄えてきた |
|
格子戸の連なる町並みは格好の散策路 | |
橋も風情が感じられる | |
朝早くならバイクも通れます | |
さすがに橋は渡れません | |
![]() |
長町武家屋敷跡 野村家 |
![]() |
長町はかつては中級武士の居住地 ここはミシュランにも載っているらしい |
小さいながらも立派な庭園 | |
![]() |
お客さんいらっしゃい |
鯉も泳いでいる | |
手入れもさすがに行き届いてる | |
![]() |
茶室 |
![]() |
庭を見ながらおいしい抹茶頂く |
口直しの菓子もおいしい | |
![]() |
いい おてまいでした |
![]() |
外階段? |
野村家 駐車場 | |
![]() |
土塀越しの緑が美しい町筋は、甲州流 兵法によってつくられ、方向感覚を麻痺 させる袋小路やT字路が随所にある |
![]() |
金沢のかわいい土産が揃っている わらじ屋 |
店番はキティちゃん | |
金沢駅 帰宅の途へ急ぐ |
|
北陸道から上越道へ入り 越後川口SAで昼食 |
|
信濃川 | |
信越道は途中1車線のため 上越道周りで帰宅 |
おわり
おわり