天橋立・伊根の舟屋ツーリング

 2009年10月10日〜11日  1340Km
 1日目  自宅⇒首都高⇒東名道⇒横浜町田IC⇒名神道⇒北陸道⇒敦賀IC⇒三方五湖⇒宮津
      

 2日目  宮津⇒天橋立⇒伊根の舟屋⇒宮津⇒若狭舞鶴道⇒小浜⇒若狭街道⇒琵琶湖⇒木之本IC
      
 
       ⇒北陸道⇒名神道⇒東名道⇒よこはま町田IC⇒首都高⇒自宅
 


 絶好のツーリングシーズン、シルバーウィークも終わり渋滞は大丈夫だろうと気ままに行って来ました
 
 昨年も来た所ですが、伊根の舟屋を見てみたいと、ママを連れてGO!

 朝5時に自宅出発

 東名はどこも車が多い
 8時30分 浜名湖SAで朝食と給油

 タンデムでも20Km/L走ってます
 岡崎、豊田、名古屋の渋滞にはまる

 名神高速はまあまあ順調
 岐阜あたりで新幹線と併走するも電車は速い

 
 ようやく米原で北陸道へ入る

 こちらも結構走っている、車もバイクも多い
 なんだかんだで高速最後の休憩場所 賎ヶ岳SAに到着

 
 二人でコロッケを分けあう

 どうも走っているときは腹が空かない

 
 敦賀ICで降り、若狭湾に向かう

 海の色が湖と同じようなエメラルド色してた
 去年も来たけど、三方五湖を回ります

 ママははじめての場所なんで
 時間があれば乗ってみたかった三方五湖めぐり

 船は出た後でした残念!!
 高速と違ってこちらの観光地は空いている

 三方五湖遊覧船は余裕あり

 
 昨年は銀翼、今年はRTと同じ場所で三方五湖を見る

 
 三方レインボーラインから見る若狭湾
 レイボーラインから見る三方五湖

 上から見るとわからないが、五湖が繋がっているらしい
 若狭湾を展望できるスポットで

 オンマウスで銀翼

 海側のアスファルトが改修された
 案内図で見ると繋がっている湖は四湖だ
 レスボーラインから見る常神半島
 今年は大ブームのオバマ

 ここは小浜 箸のふるさと館
 昨年放送したNHK朝ドラの舞台

 ちりとてちん
 朝ドラの主人公 落語家夫婦の芸名
 徒然亭 若狭

 
 今日は時間が無いのでそのまま宮津のホテルへ直行

 早速、夕飯の時間
 朝早くからご苦労様 カンパイ

 座っているのも辛い、尻が痛い
 
 
 やっと ゆっくりできます カンパイ!
 本日の献立
 いろいろあったけど まあまあ
 ホテルから見る天橋立

 部屋はツインルームでした

 結構立派なホテル
 バイクを泊めるのに屋根付きがいいと頼み込んだら

 特別にガレージから車出して入れてくれました

 とてもサービス心が良かった◎
 さぁ 2日目最終日

 目的の天橋立と伊根の舟屋めぐりへ出発
 天橋立の入口にある回転する橋 廻旋橋


 時間ある人は観光船とモーターボートに乗れます
 唯一、天橋立という標示がある石柱
 ヘタレなので向こう岸まで行く気がしないので

 さっさと歩いて周る
 夏は海水浴場だけど、今は釣り人が多かった

 原付バイクは天橋立の道を走れます

 125CCまでOK
 天橋立ビューランドにある飛龍観へ向かう

 リフトとケーブルカーとも往復800円

 ホテルの割引券使うと650円
 ここが有名な景観スポット

 

 
 股のぞき から見てみる

 なんで股からのぞくかわからない
 股からのぞくとこんな感じです
 取りあえず 夫婦で記念撮影

 
 天橋立に向かって何か叫んでる
  対岸の山の中腹にも景観スポットがある

  レンタルチャリで対岸まで行って両方見るのもいいかも

  車で対岸まで走ると結構距離があります 
 天気もよく最高でした

 お客が次から次と上がってくる

 どうせ駐車するなら最初からリフト乗り場に近い

 場所に止めたほうが安いです バイクは車の半額

 ガイドブックで時間駐車となっていたが一日料金
 天橋立から丹後半島を30分走る

 昨年は時間無くて見れなかった伊根の舟屋を見に来た

 遊覧船乗り場は駐車台数が限られているため車の人は

 離れた場所に止めるしかない
 伊根の舟屋は海から見ないとわからないので

 遊覧船に乗ります

 15分ごとに出ているけど1時間近く待った

 観光バスが次から次と団体を乗せて来るので

 30分コースで2隻の船ではきつい
 ようやく伊根湾めぐりの遊覧船に乗る

 小さい船だけど外に座らないと

 写真は撮れませんので注意してください
 船の定員80名なのですぐに満席

 切符は早いもの順でした

 団体が来る前に切符買っておきましょう
 遊覧船は30分で伊根湾を一周する

 伊根湾沿いにある舟屋を海から見る唯一の船

 お金ある人は、舟屋にある海上タクシーを貸切で

 一階が船のガレージで二階が住まい

 台風のときはどうするんだろうか

 家に入らない大きい船は家の前に停泊していた
 こんな感じ隣同士も接して立てられています
 なんともいえない珍しい光景
 海の上に家を立てて湿気は大丈夫なのか

 なんでも潮風浴びる環境にあるな

 干物がすぐにできそう
 あっという間の30分 遊覧船は660円也

 舟屋見学にはゼッタイお薦め

 でもあまり舟屋の近くに寄らないので念のため

 あくまでも個人の住まい
 舟屋を陸地側見るとどうなっているか

 狭い道をバイクでゆっくり走ってみました
 通りに面している作りは何ら変わらない

 普通の民家のよう
 よーく見てみるとこんな感じ

 この家は船のガレージのところに車を入れてました
 伊根の道の駅から見る伊根湾
 観光スポットなので道の駅は大混雑していました

 こう見ると海沿いにずっーと舟屋が並んでいるのが

 わかります
 RTと舟屋を記念撮影して家に帰ります

 天候にも恵まれ初めて見た舟屋に感動です
 帰りも高速の大渋滞にはまり、やっと浜名湖SA

 遅い夕食と最後の給油です
 浜名亭でママはヒレカツ定食

 私はひつまぶし定食をふんぱつ
 深夜に無事、自宅帰還

 今回から使用したマルチテックのヘルメット

 ジェット型と変わらない被り心地に大満足


 
おわり
BACK