2019年8月17日~8月24日  2900km   
 8月17日  自宅常磐道⇒東北道⇒青森⇒津軽海峡フェリー⇒函館

 
8月18日  函館⇒大沼公園⇒深川⇒留萌⇒天塩⇒オロロンライン⇒稚内

 
8月19日  稚内⇒利尻島・鴛泊港⇒沓形港⇒礼文島・香深港⇒礼文島周遊

 8月20日  礼文島


 
8月21日  礼文島・香深港⇒稚内⇒宗谷岬⇒浜頓別⇒美深⇒名寄⇒五味温泉

 
8月22日  五味温泉⇒士別⇒幌加内⇒和寒⇒上川⇒三国峠⇒士幌⇒帯広⇒十勝川温泉

 8月23日  十勝川温泉⇒帯広音更⇒札幌⇒苫小牧⇒シルバーフェリー

 8月24日  八戸港⇒八戸道⇒東北道⇒常磐道⇒自宅
2019 利尻礼文ツーリング 6日目

 

6日目

4日目以降は雨降りの天気

泊まった部屋から手を振ります
施設の玄関入口
ホールは吹き抜け
ここの温泉は炭酸泉

こちらはただの沸かし湯
外の露天風呂も沸かし湯
天気が良ければ外にエゾシカや
キタキツネが出てくるとか
周りは何もない山です
朝食は☆一つ
いただきます

今日は帯広まで走ります
日本一のそば畑の幌加内で

蕎麦の花を見に来ました
途中から天気も晴れ間が出て来ました

展望台から一面の蕎麦畑が見られ

ます
こんな感じのそば畑

白いそばの花が枯れると
蕎麦の実ができます
ちょうど半分程度が花から実になっているところです
近寄ると 蕎麦の花
白い花から茶色の実が出てくる
 蕎麦の収穫器具などの展示
そば畑を見ながら食べる蕎麦
もちろん幌加内蕎麦
層雲峡を通過して三国峠へ
標高も高く気温も10度まで下がりました

霧で何も見えず寒さも堪える
霧というよりか雲の中に入った
感じです
三国峠から原生林の途中に
旧国鉄の士幌線跡をたどる
線路はないが何となく痕がある
今にも熊が出てきそうな、うっそうとした林の中を歩くこと5分でタウシュベツ川橋梁の展望台に



遠くに見える橋梁の案内板
今年はまだ湖に沈んでない姿を
見ることができた
望遠で撮影すると近くに人の姿も
士幌を経由して帯広に到着

昨年、行列で諦めたぶた丼の

いっぴんにリベンジしに来ました
これがいっぴんの豚丼です

豚ロースのやわらかくて大きい

絶品のタレに絡まり、美味しい
大中小と選べて、コスパもいい
御馳走様でした

また来ます
今日の宿は十勝川温泉

早めにチェックインして、ホテルのコインランドリーで洗濯です
なんと貸切風呂が1時間利用できるとのことで、すぐに入ります
もちろんモール温泉です

北海道の温泉でいちばん好き

な泉質です
誰もいないので記念撮影
夕食のメニュー

特徴のある字体で面白い
まずは乾杯
先付
冷製ダシ風スープ
焼き物
カルパッチョ
煮物
甘酢餡
デザート
   
   
  7.8日目につづく