 |
自宅から181キロ
富士川SA到着
2時間の道のりです |
やきそばの富士宮
でも朝は駿河うどんと妻のおにぎり |
 |
 |
途中、名古屋付近で土砂降りの雨に遭遇
でも北陸道からは晴れでした
敦賀インターで降ります |
若狭湾が見えてきました
ここから若狭梅街道沿いに
走ります |
 |
 |
三方五胡レインボーライン
途中ウネウネ 有料750円
|
展望台付近から見る三方五胡の景色 |
 |
 |
こんな感じの道を登って下って |
目の前は若狭湾 |
 |
 |
ここから若狭湾沿いに小浜へ向かいます
|
朝ドラ ちりとてちんの舞台 小浜
塗りはしの工房 |
 |
 |
入口に主人公の名前が・・・・ある |
顔のない若狭が・・・小話でも |
 |
 |
おみやげに塗り箸でも いかが |
ちりとてちん見ていたらわかるかな
若狭が大阪に出るときに和久井が
のど自慢大会で歌っていた会場
そこは国道と山陰本線沿いにある
長井浜海水浴場でした |
 |
 |
京都丹後半島沿いに走り 天橋立に
着きました |
原付は中に入り通れます
松林の中洲を歩きます
|
 |
 |
案内図
|
夏は海水浴場なんですね |
 |
 |
景色を見るため展望台に行きます
リフト代850円かかります
車両は行けません |
夕方最終なので誰もいません
貸切です |
 |
 |
有名な 股のぞき
ここから見るそうです |
歩いても渡れます
レンタサイクルもあります
モーターボートも出ています |
 |
 |
豊岡のビジホセピアで夕食
シングル二食付き5750円はお得 |
二日目
豊岡はコウノトリの郷なんですね
これ見て ピンときたら 物知りです |
 |
 |
天然記念物のコウノトリ
ここで繁殖しています
少子化の理由はこれかも!? |
いました コウリトリ
昔 運んでもらったかも
|
 |
 |
繁殖を優先するため施設の中で
飛べなくしているそうです
やっぱり 運んでもらったことはないです |
国道178号線
山陰本線 余部鉄橋
鉄橋の架け替えで今年が最後かと
|
 |
 |
ちょうど普通列車が通過しています |
この景色も今年が最後となると
橋桁がコンクリートになるそうな
|
 |
 |
鳥取にやってきました
ここから砂丘道路に入ります |
鳥取砂丘に着きました |
 |
 |
|
さすが 砂丘の雰囲気です
人が米粒みたいに見えます
みなさん、裸足で歩きます |
 |
 |
ラクダもいました
ひと乗りして400円?
ラクダとの撮影 100円 |
山陰道を日本海沿いに走り宍道湖へ |
 |
 |
すでに夕方のため、宍道湖は高速道で通過
SAで土産だけ買って広島に向かいます |
広島到着 ビジホのレストランで夕食
広島なんでハンバーグの上にも卵や
ハムが広島焼き風 |
 |
 |
3日目
広島のビジホを出発 |
広島も路面電車が走ってます
|
 |
 |
原爆ドーム |
バイク止めて 公園の中を見学
|
 |
 |
世界遺産の原爆ドーム
複雑な心境
胸にジーンと来るものがある |
たくさんの折鶴が収められてます
外国人観光客もたくさん来てますが
この心境はやはり日本人じゃないと
わからない |
 |
 |
原爆犠牲者の戦没者名簿が収められて
いる碑と献花台
犠牲者の方々のご冥福を祈り合掌
|
広島を後に 有料道路で呉へ |
 |
 |
走っていると目の前に自衛隊の艦船が
飛び込んで来てびっくり |
海上自衛隊の潜水艦基地
こんなに潜水艦が待機して
日本の海は大丈夫だろうか |
 |
 |
呉は昔から海軍の基地なんですね
|
音戸の瀬戸
ループ橋を渡り隣の島へ行きます
|
 |
 |
渡し舟も健在
町の人々の足になってます |
海沿いに牡蠣の養殖でしょうか
島を眺めながら安芸方面を走行 |
 |
 |
海岸沿いは長閑です
町に出ると車人も多い
|
典型的な瀬戸内の道路
海に浮かぶ島々がなんともいえない
山陰は走っていて寒かったけど
瀬戸内海は暖かい |
 |
 |
途中にあった尾道ラーメン店
瀬戸内海の島々を眺めて食べるラーメン
は味は最低でしたが景色が最高のおかず
・・・・ |
尾道から しまなみ海道 沿いを走ります
ここは向島大橋 |
 |
 |
しまなみ海道 因島大橋
|
因島大橋の下を通過
向島を一周します |
 |
 |
島の頂上にある 高見山展望台
もやがかかってますが 瀬戸内海が一望 |
標高283メートル
誰もいませんでした |
 |
 |
もう夕刻ですが ここから瀬戸自動車道
早島IC に入ります |
与島PAでまた本州側に戻ると
半額になる割引があります |
 |
 |
瀬戸大橋通過中
瀬戸内海の島々と四国が一望 |
与島は香川県なんです
もうすぐそこに四国本土があります |
 |
 |
瀬戸大橋渡橋記念
ただしUターンた゜けど
しまなみ海道と瀬戸大橋
どちらもいいですね |
瀬戸の夕焼けを後に今日の宿泊地
赤穂へ向かいます
♪瀬戸は日暮れて夕波小波・・
|
 |
 |
3日目 赤穂のビジホに到着
橋は早く寝て 深夜割引で帰宅
する予定 |
4日目
3時30分 山陽道赤穂IC
外気温は10度 寒いです
もちろんヒーターオンです |
 |
 |
さっそく給油です
隣の車は横浜ナンバーで結局
海老名近くでも見かけました
一回も抜かされてないのですが
途中の休憩が長すぎて その間に
さきに行かれているんですね |
深夜の山陽道
トラックもハイペースで走ってるので
後ろに突かれるとびびる |
 |
 |
途中ゆっくり走ってましたが
大阪あたりで日が昇ってきました
少し安心 |
上郷SAあたりで 名古屋きしめん
腹いっぱいにすると眠くなるので
これだけにしておく |
 |
 |
途中のSAで隣に来た
小牧ナンバーのゴールドウィング
|
最後の休憩 足柄SA
荷物が一杯なので上着が入らない
結局着て帰ることに |
 |
 |
ようやく東京です 高速代は
深夜割引で40パーセントオフは大きい
深夜に走り続けるより前泊正解かも
早起きは辛いけど
|
こちらは レインボーブリッジ
いつものコースで帰宅 |
 |
 |
13時50分 自宅に到着
総走行距離 2165km
平均燃費 19.3km/?
おみやげキティ 31個 |
|
|
|
|
|
 |