2017年7月8日  580km   
信州長野ラリー帳ツーリング 
 7月08日  自宅外環道⇒関越道⇒渋川伊香保IC⇒長野原⇒道の駅六合⇒尻焼温泉
 
         長野原
⇒鹿沢⇒湯の丸⇒小諸⇒ほっとぱーく浅科⇒佐久⇒女神湖⇒白樺湖

         蓼科牧場⇒トキンの岩⇒白樺湖⇒佐久IC⇒長野道⇒関越道⇒外環道⇒自宅


 

 
まだ梅雨明けはしていない関東地方ですが、連日の真夏日が続いています。今回は、バイク人ラリー帳から

信州長野方面に2か所回れるので日帰りで行ってきます。

ラリー帳のポイントは、尻焼温泉とトキンの岩です。 どんなところか楽しみです。
連日の猛暑です

朝の段階で25℃

を表示している

今日は標高の高い

道を走るので涼しい

ツーを期待する
関越道の渋川伊香保IC

で降り、R145沿いに走り

中之条を越えると朝定食

の看板発見

そうそう、朝定食を提供して

いるR145で唯一の店

 前回も寄りました
JR霧島駅近くにある

そば処 きこり

朝6時からオープン

定食のほか、蕎麦もあり
朝定食580円の内容

仕出し弁当と同じような

感じですが、美味しい

草津、志賀方面に行くときは

ぜひ立ち寄ってみてください

 お腹もいっぱいになったので目的地を目指します

マッシュルームの岩は

八ツ場周辺です
途中、長野原からR292

R405を経由して

やって来ました

尻焼温泉
 この川の上流が

尻焼温泉になります
 川岸の露天風呂に

行く入がはここです
道沿いに川が流れている

水量は少なそう

 まだ人は入っていない

 人影は見えないと思った

ら男性二人くらいが露天

に入っているのを確認
取りあえず証拠写真
川面に降りてみる
うーん、全然ぬるいじゃん

これで入ってたら風邪

引きそうです

ここは標高が高いので

そんなに外気は暑くない
由来は

長笹沢川を堰き止めて作っ

た巨大露天風呂です。

温泉名は「尻を焼いた」、つ

まり、河底から湧き出す湯で

温められた石に腰を下ろして

、痔を治したことが由来とさ

れています
ここからしか入れない

入口の看板
川面の露天は混浴で水着

着用OK 

小さな露天小屋の温泉は

更衣室付ですが水着は

NGです
先ほどの看板を降りると

せまい川面の道になる
露天小屋

ここは着替えていても

風呂入っていても外からは

丸見えになります
道は狭く対向車とすれ違い

できる余裕はないです
 取りあえず証拠写真
尻焼温泉 ポイントゲット
途中の道で????

殺人の滝???

ギョッーとする

「殺人の滝」は「さつうぜん」と読みますが
殺人という呼称が興味を引きます
事実 中条町が設置した案内看板には
「この滝で殺人があり名前が付けられた・・・」と説明されていました
道の駅 六合
 尻焼から鹿沢温泉を抜け

小諸経由で佐久へ入り

ビーナスラインからここに

たどり着いた
さすがに標高も2000mも

あるのでひんやりしている


埼玉ナンバーのバイクが

1台留まっていた
看板の裏から岩の

山になっている
ブーツでよかった

ただの靴じゃ滑って

昇れない
まだ頂上が見えない
登頂成功です

約10分の岩登りは

老体には堪えます


さっきのバイクの方から

私もラリー帳で来たと

話しかけられた

彼は東北と北海道を残し

制覇したと・・・。

私も残り1か所です
本日2か所のポイントを制覇

したので、最後は北海道

のみです


遅い昼食は、帰路途上


横川SA にて冷し蕎麦
横川SA二輪駐車場

なんで屋根がないのか、

EV充電場が屋根つきで

バイクのことを全然考えていないのでしょうね・・・。雨降っているときは屋根があるからPAやSAで着替えるのに

これじゃ、どこで着替えるの

と最後に頭にきたことを爆発して本日のツーは無事終了
   
   おわり