2017年6月8日~6月11日  2080km   
 6月08日  自宅常磐道⇒仙台東部道路⇒東北道⇒秋田道⇒男鹿昭和⇒寒風山
 
         
寒風山⇒能代⇒大館⇒秋田道⇒東北道⇒青森IC⇒青森

 
6月09日  青森⇒蟹田⇒陸奥湾フェリー⇒脇野沢⇒仏が浦⇒大間⇒下北駅⇒尻屋崎

         六ヶ所村⇒野辺地⇒まかど温泉


 
6月10日   まかど温泉⇒みちのく道⇒八戸道⇒八戸久慈道⇒久慈⇒小袖漁港⇒

          陸中シーサイドライン⇒北山崎⇒宮古⇒遠野⇒釜石道⇒東北道⇒志波姫⇒鳴子

 
6月11日   鳴子温泉⇒鬼首温泉⇒尾花沢⇒天童⇒米沢南陽道⇒米沢駅⇒万世大路

          峠駅⇒福島飯坂IC⇒東北道⇒磐越道⇒常磐道⇒自宅


 
2017 東北周遊ツーリング 4日目

 

4日目最終日

ホテルから見る景色
朝食はバイキング

つきたてのお餅もある

メニューがいろいろ

 今日も朝も風呂に入り

ゆっくりと朝食です
温泉は浴衣がいいよね

バイクは特に普段着なんて

積んでこないから館内浴衣

でいいのがスキ
バイクはロビー脇の場所に

留めました

ここは崖地の高台で
ロビーが5階か3階です
最終日の記念撮影
鳴子温泉峡にある鬼首温泉にやってきました

ここの峯雲閣は滝の温泉で
有名なところ

立ち寄り湯で入ってみる
滝の湯は自然に流れる
川と温泉で湯加減が
違い、雨が降ると温度が
あがらない
  

滝の露天は混浴で湯あみ可能ですよ

バイク好きの主人はバイクの話が止らないほど

看板出して記念撮影をしてくれた

次の目的地は米沢駅
山形はさくらんぼシーズン
なので天童によって土産用を見るといいお値段でした
米沢駅はスタンプをゲット

駅中の売店にあったさくらんぼは果樹園の半値くらいで
売っていた
取りあえずスタンプ押したら
すぐに移動です
 米沢近くのそば店で
昼食タイムです

きのこそば
山形名物?

中華もり

美味しいです
また来ました、峠駅

ラリーポイントの場所です

前回は電車の通過が見え
なかったので今回は期待です
無人駅です

ここに山形新幹線も通過します
ラリーポイントの記念撮影

峠駅のタンデムは厳しい

コースです

仲間と一緒だからいいけど
電車が来そうな雰囲気がしてました
キター、キター

山形新幹線です

目の前を通過して行く
スピードは落としているけど
感動します
踏切もあったけど鳴らなかった

トンネル出てすぐにホームなので音はわかる
新幹線と一緒に撮影できな
かったのは残念

サンタカさんのバイクが見える

この後、スリップによる立ち
ゴケに遭遇することになった

可哀そうなアフリカツインと
サンタカさんでした

ここは地面が砂利敷きなので危ない
私はヘタレなので大回り
して側道から来ました
山の中に建つ駅舎で冬は
冬眠している豪雪地帯

気を取り直して、また酷道を
通り国道に出て福島飯坂IC
に向かいます
東北道から磐越道に入り、
阿武隈高原SAにて休憩
最後は友部SAにて
お別れのあいさつをして
ここで散開となる

4日間ご苦労さまでした

サンタカさんの立ちごけと私の立ちごけが反省事項と
なりました
4日間の雨による汚れもひどいもんです

洗車のやりがいもあるな
後部も汚ねぇー

過去一番ひどい汚れかな

翌日は一日がかりで
きれいになりました
   
   
   おわり