2017年5月20日~5月25日 2700km |
![]() |
5日目朝 本日は一日雨模様の天気 まずは朝食をいただきます |
![]() |
いつもの朝食メニュー ご飯は温泉で炊いたもの 玉子焼きがいちばんの おすすめ オヤジにはちょうどいい量 |
![]() |
さっそく合羽を準備して 出発 |
![]() |
雨雲から顔を出す 由布岳の頂 |
![]() |
別府温泉街に入ると 至る所から湯煙が立ち 上がる |
![]() |
ここは温泉でミシュランに 輝いた ひょうたん温泉 今回は2度目の訪問です |
![]() |
高温の温泉を冷やす 湯雨竹 竹の笹に高温の湯を垂らし ながら温度を下げる天然の ラジエターみたいなもの |
![]() |
では入ります |
![]() |
温泉入口の中庭 ここの特徴はどの風呂も 源泉かけ流しです |
![]() |
砂湯の入口 今回は砂湯に入ります 入口は別だけど砂湯の 中は男女一緒です 入場料+330円で湯あみも 付いてくるのでオトクです |
![]() |
はじめての砂風呂体験 ここは自分で砂をかける ためうまく砂に埋もれない 私は指宿でかけてもらい 砂の重みと熱さが堪えた のを思い出す |
![]() ![]() ![]() ![]() |
いろんな温泉がある |
![]() |
温泉の湯気を吸入 |
![]() |
温泉で蒸し焼き ひょうたん温泉は安くて いろんな温泉に入れる ので別府温泉で迷ったら ここに行けば間違いは ない |
![]() |
せっかくなので近くに ある海地獄を見に行く 本当は地獄めぐりで 7つの地獄を巡るコース もありますが今回は海地獄 だけにします |
![]() |
コバルトブルーの色をしていて、地獄というのがふさわしくないほどの美しさです。池の青色は、温泉中の成分である硫酸鉄が溶解しているため |
![]() |
コバルトブルーに見える温泉は一見涼しげ・・・ しかし温度はなんと98度です |
![]() |
血の池地獄 海地獄の中に小さな 地の池地獄があります |
![]() |
地下の高温、高圧下で自然に化学反応を起こし生じた酸化鉄、酸化マグネシウム等を含んだ赤い熱泥が地層から噴出、堆積するため池一面が赤く染まるようです |
![]() |
温泉まんじゅうとは言わず 極楽まんじゅう |
![]() |
海地獄の見学後に向かった のは、友喜美荘の女将さん おすすめのパンやさん |
![]() |
別府で有名なパンやさん らしく時間で長蛇の列になる らしい おすすめはあんぱんと クリームパン、ジャムパン |
![]() |
友永パン屋 駐車場も10台くらいあり、 誘導員もいました お土産ではなく昼か明日の 朝に食べます |
![]() |
別府から新門司フェリー 乗り場に向かうため、高速に 入ると前も見えない霧に なり天候の回復をSAで 待つことにした |
![]() |
ついでに昼食も食べる 野菜カレー |
![]() |
きつねうどん |
![]() |
こんなに濃い霧は山の頂上 くらいしか経験がない 高速道路で濃い霧はバイク にとって怖くて走れない |
![]() |
1時間くらいたつと霧も薄く なり新門司へ |
![]() |
新門司で降りて名門大洋 フェリーターミナルへ向かう 船に乗る前にガスを入れよう としたら、ここはあまりGSが ない |
![]() |
無事、港に到着 新門司はフェリーターミナル が二つあり、こちらは 名門大洋フェリー |
![]() |
ちょうど、第一便が出航 したところです 早く着きすぎてしまいました あと3時間もある |
![]() |
ようやく第二便の接岸開始 今回は新造船のきたきゅう しゅうⅡに乗ることも目的 なので楽しみです |
![]() |
この船は大阪南港行き 新門司19時50分出航 大阪南港8時30分到着 |
![]() |
まだ二便出航まで早い ので誰もいない |
![]() |
ターミナルの3階から 阪急フェリーとオーシャン 東九フェリーの港が見える あの船は東九フェリーです モリオ君や長さんが乗って いたな |
![]() |
阪急フェリー こちらは一昨年に新造船の フェリーに乗って帰った さぁ、いよいよ乗船で時間と 思ったらバイクが一番最後 になり開始から1時間くらい 待たされることになった |
![]() |
今回は奮発して スイートルームを手配 新造船なので期待もある |
![]() |
さすがに広い ゆったり感があります スイートは2部屋のみ ゴージャスです |
![]() |
乗船記念 スイートには浴衣のほかに 丹前も付いている |
![]() |
レストランは大混雑でした 今回はパスして部屋食 |
![]() |
コンビニで調達した食材 をのんびりと部屋で 味わう |
![]() |
今回のツー最後の乾杯 |
![]() |
時間を気にせず部屋で ゆっくり食べるのがいい 一人なら二等寝台で我慢 できますが、夫婦なら断然 スイート、デラックスをおすす めします お値段も瀬戸内海航路は 安くてコスパもいい |
最終日へつづく |