 |
出発は夜中の2時すぎ
近所迷惑とならないよう押し歩きで
道路まで出ました |
時間は2時12分
外は涼しくて気持ちが良い
気温は25℃くらい |
 |
 |
厚木SAにて途中休憩
こんな時間バイクなんて誰もいない
気持ち良い風邪も、スピード出てくると
寒いくらいに感じる |
東名御殿場ICを降り、深夜早朝割引50%を適用
やはり都会と比べると寒い
気温計がグングン下がり、合羽を着る |
 |
 |
途中の富士山スカイラインも真っ暗の中、すれ違
う車もなく怖いくらい
新五合目に到着する頃は、寒くて震えてました
気温10度くらい
勢いで六合目まで行ってしまう |
新五合目から六合目までは高度100メートル
足元はバイクブーツでも何とかなりました
約20分程度の山登り |
 |
 |
日の出を期待したものの、雲にかかり太陽が
見えません
折角ここまで来て残念です
|
なんとなく朝焼けは感じる
もう日の出の時間になっている |
 |
 |
東の方が明るくなってくる
でも富士山スカイライン側は日の出
ポイントではないみたい
山裾が邪魔している |
南の方角もすでに明るくなった
ようやく回りの状況がわかってきた |
 |
 |
六合目の山小屋にあった表示
ここから4時間あれば山頂に行ける
どうしようかなんて悩んでみたい
毛頭行く気はなし |
周りも明るくなったので下山します
ココまで来ると山小屋の飲み物も富士山料金
|
 |
 |
下りる時も足元が悪いので疲れます |
これから登る人も多く、家族連れも
頑張って登っていました |
 |
 |
土日は夜間から駐車場は満杯になり、路上
もいっぱいとか
月曜日でしたが、ほとんど満車状態 |
さすがにバイクは数える程度
みな山頂に行っているのだろうな
朝露でビショビショになっていました |
 |
 |
昨年に続き、またパチリ
|
富士山登頂までの図
山頂まで行けば、帰りはどこにでも降りられる
|
 |
 |
下界も雲海に覆われてまったく見えません
さっさっと帰ります |
富士山スカイライン水が塚PAにて
ようやく陽が射し始めた |
 |
 |
富士山の周りだけ雲がかかっている |
途中、睡魔と戦いながらR138を走り
山中湖で休憩 |
 |
 |
朝早いので静かで誰もいない湖
ETC通勤割引の時間帯なので、河口湖IC
からドキュンして10時に帰宅
午後は爆睡してました |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|