志賀・秋山郷ツーリング
9月25日  自宅関越道⇒渋川IC⇒伊香保⇒草津⇒志賀高原⇒奥志賀林道⇒秋山林道

        ⇒秋山郷⇒津南町⇒石打⇒湯沢IC⇒関越道⇒外環道⇒自宅

 残暑のない秋に入り、久しぶりのロング日帰りツーリングです。

 秋の紅葉に一度は行ってみたい秘境の秋山郷を目指します。

 参加者は、サンタカさん、椎さん、私の3名です。

 
 2016年9月25日 550km   
関越道・三芳PA集合

今日も晴天なり

渋川伊香保ICから

榛名山を越えて

草津を目指します

草津から志賀高原道路

に入り標高を上げる
おなじみの国道標高

日本一のモニュメント
休日は大混雑

碑の前で写真を

撮るなら平日限定
渋峠ホテルに立ち寄り

ある物をゲットします

ここでトイレ休憩

でもトイレは無料と

思いきやチップ制

でお願いしますと

書いてあります
   先ほどの国道標高

日本一の到達証明書

1枚100円

100円を払うことで

トイレは利用できます


渋峠から湯田中方面

紅葉は全然始まって

ないのが残念
 紅葉には少し早かった

あと10日もすれば

始まるでしょう

ここのパーキングは

路面との間に段差が

大きいので要注意です

と思いきや、ここで

椎さんが段差はクリア

したものの、停車寸前

に・・・・・・・ガシャーン

停車巣の前に自動ギアが

入ったらしい?!
二度目のハプニング

志賀高原道路から奥志賀

へ行く途中、給油スタンド

がありません

渋峠から一の瀬に行った

が、結局湯田中まで下りる

ことになりました

地図にはGSマークがある

ものの、みな消滅して

いました
奥志賀林道(舗装)から

秋山林道(舗装)はR502

分岐点で秋山郷の看板

を目印に行きます

車一台分の狭い舗装道路

路面は良くないです

見通しも悪くヘトヘト
ここまで来るとようやく

切明温泉の看板がある

分岐点から4~50分

走ったでしょうか
切明方面に向かいます
切明温泉

紅葉は???

中津川にかかる吊り橋
この辺りは本来

紅葉が素晴らしい

場所なんですが

残念です

中津川
橋を渡ると切明温泉



切明温泉リバーサイドハウス

http://kiriake-riverside.com/

ここで温泉に入れます

時間がなく今回はパス
秋山郷 のよさの郷

に到着です

ここで昼食タイム
林道走行に疲れ

ようやく休憩できます

周りには何もない

秘境の地です
宿泊と食堂があり、温泉も

日帰りOKです

牧之の宿

秋山郷を世に初めて紹介した江戸の文人「鈴木牧之」にちなんで、その当時の秋山郷の暮らしと文化を再現した牧之の宿  
ここが本家で宿泊は

先の通路を渡り400m

分家というコテージに

なってるらしい


 本家の内部


食堂があり訊ねると


うどんだけで昼の定食は

完売らしい

ここも残念、仕方ないので

集落で探すことに
   ようやく見つけました

工芸館にある食堂

すでに2時30分近く

注文したのはヤマメ定食

出てくるまで時間が

かかりました

温泉に浸かる時間も

無くなったので

津南、石打を経由して

帰ります
ようやくあり付けた昼食に

満足して、帰宅しました

時間に余裕があれぱ

ぜひ温泉に入りたいし

紅葉が見られず残念

次の課題ができました
おわり