2016年7月30日~31日 820km   
東海道と中山道宿場町ツーリング 
7月30日  自宅⇒東名道⇒海老名SA⇒箱根⇒新静岡IC⇒丸子宿⇒新東名⇒東海環状

        ⇒中央道⇒中津川IC⇒妻籠宿⇒南木曽

7月31日  南木曽⇒R256⇒飯田山本IC⇒中央道⇒首都高⇒自宅

 BIKEJINラリー帳の旅を続けています。今回のミッションは、箱根と妻籠宿です。

 いずれも、何回か訪れているところなので写真だけゲットすればいいので気楽です。

 長かった関東地方の梅雨も明け、真夏本番のツーリングです。 

今日はゆっくりの出発

5時30分スタート
   夏の晴天です

まだ靄もなく富士山

がくっきり映える

   海老名SAで

モーニングセット

最近、お気に入りの

トーストセット
   
小田原から

ターンパイクに乗り

一気に標高を駆け上が

り箱根大観山に

ここが第一ミッション
真夏の日にくっきりと

富士山が見える

富士の色が赤く

なっている
 こんな真夏に

富士山をバックに

写真をとれるなんて

稀な感じ
私も一枚
相変わらず、ライダー

ドライバーが多い

バイク試乗は

アップリリアがやって

いた
バイク人ラリーの

ミッションはここ

バイクの聖地でハイポ

ーズ

ここの場所に限らず

自分がバイクの聖地

と思うところでいい

のですが、参考地が

ここでした。

個人的には阿蘇の

大観峰とか宗谷岬、

開陽台なんかいいかな
   箱根峠を下り1号線

から新東名へ向かう
   途中、真夏の暑さに

耐え切れず清水SA

にて休憩
   新静岡から

丸子宿丁子やに

やって来た
東海道丸子宿の

案内看板
 春も来た丁子や

 とろろ飯を食べに

 静岡に立ち寄る
真夏の日差しも

体力を奪うので

とろろでも食べて

夏バテ予防
まだ11時なので

待ち時間はなし

すぐのご案内です
とろろ汁

 麦飯に多めに

かけて流し込む

ようにたべて下さい

と言われます
 ここは、妻のリクエスト

で来たので、好きに

食べろと
ではどうぞ
 食べたのは、今回も

 丸子定食

とろろ汁と味噌汁、

おしんこ
   歌川広重の絵

丁子や

とろろ芋を店に持って

きた農夫と見送る

店員だとか?
   午後は次のミッション

に向けて新東名から

中央道を目指す
   浜松SAで暑さと

睡魔のため、早くも

休憩をする

   東海環状から中央道

に入り中津川IC

妻籠宿へ
   妻籠宿は道路規制

で10時から16時まで

通行止めなので、

16時まで時間調整

していよいよ目的地へ

向かう
   ここが本日の第二

ミッションの場所

ここでラリー帳を持ち

証拠写真を撮る
   ついでに妻も
妻籠宿も何回か

来ているがバイクで

中を通るのは初めて

観光客もまだ大勢

いるので少し気が

引ける
   ミッションが終了した

ので本日のお宿

ホテル木曽路へ
   さっそく温泉へ

アルカリ性らしく

肌が気持ちいい
   ヌルヌルする

感じです


ここは露天風呂が

大きく風呂の

開放感もいい
本日の夕食

前菜
まずは乾杯です
生が美味そうだ

木曽路ビール

地ビールです
刺身盛り
伊那牛?

ミニステーキ
サラダ
焼き魚
天ぷら
豆御飯
デザート
翌朝

今日も真夏の晴天
さっそく朝風呂に浸か



朝食前に入ると

食欲も進む

朝食はバイキング

まぁまぁ
   バイクの駐車場所

ロビー側の庇のある

通路でした

夕立で濡れることも

なく見える所は安心
ミッションはすべて

終わっているので


今日は帰宅するだけ
木曽は山の中
中央道 飯田山本IC

からイン
今日も真夏の晴天


晴れ男ですね
双葉SAで休憩後

昼過ぎに帰宅

午後は自宅でのんびり

するのもいいな
   
   おわり