東和モータースキャンプ大会

 2018.11.3
 

  本年5月に納車したキャンピングカーのディーラーからキャンプ大会のお知らせが届きました。
購入したお客を対象とした限定のキャンピングカーを対象としているので、どんなものか一度は見て
情報交換でもできたらと思い参加してみました。
 会場は会津高杖スキー場で標高も高いので冬バージョンで寒さ対策をしました。
 

 
 2日目の朝を迎えました、外は寒そうです
 朝焼けがきれいです、相当冷え込んでいます
外気温系が氷点下1度です
 昨日の夜は一晩中、ヒーターをかけていたので車内は快適でした
 標高が1000mあるので、すばらしい雲海が広がっています
 朝焼けと雲海のコラボレーションが刻々と変化していきます
 景観を見ているだけで寒さを忘れそう
 まだ早いのか、駐車場は静かでエンジンの音は聞こえません
 会津高原ホテルの二輪車専用駐車場 3台が泊まっていました
 会津高原ホテル
まもなくスキーシーズンが始まると雪で覆われてしまう
 朝風呂はホテル隣接の 白樺の湯に入ります
 昨日の夕方も入りました、番頭さんがいないときは料金箱へ入れます
 日が昇り雲海もきれいに見えてきた
 朝の冷え込みがわかります
 雲の層が徐々に下界に近づいて行く感じです
 紅葉と雲海の彩が鮮やか
 今回もっとも遠くから参加した方のバイタイプのキャンカーです
豪華でいいですね
 風呂から戻って朝食です
本日は、トースト、目玉焼き、生ハム、スープの献立 残りのホットドッグも
 アツアツのスープが寒い朝にはちょうどいい
 スープはお湯を入れるだけだし、パンもすぐに焼けるので楽チン
 
渋滞が予想されるので朝食後、撤収して引き揚げました
 スキー場周辺の紅葉は色鮮やかなカーテンロードになっていました
 
 紅葉を満喫したキャンプでした、雲海も眺められるなんてとてもラッキーな2日間
を過ごせました
 おわり
 
 紅葉シーズン真っ盛りの祭日、塩原は紅葉観光で多くの車、バイクが走っている
 道路周辺も紅葉満開できれいです
 塩原を抜けて会津方面へ
 会津田島方面へ向かう
 道の駅田島は紅葉狩り多くの車で溢れかえっていた
 昼前に会場となる、会津高原たかつえスキー場に到着
 スキー場とあって周囲の景色がすばらしいです
山の頂はもう雪景色
 今回は、駐車場ということで地面はアスファルトなので、タープはなし
いつもの車中泊と同じで何も設定はしません
 周りを見ると下の場所なら土の地面がありましたが、面倒なので移動しない
 17時には日が沈み夜のイベントが始まる
 恒例のキャンプ大会で薪に火を点けたのは、今回もっとも遠くから参加した札幌の
キャンパーの方でした
 参加者全員で踊ったり、ゲームをしながら1時間が過ぎました
ここから花火大会です
 寒い夜空に打ちあがる花火はとてもきれいで鮮やかでした
花火の音も山々に響きわたっていました
 車に戻ってから夕食タイム、本日はよせ鍋です
地元のキノコが安かったので、キノコ鍋にしました
 カンパーイ いただきます