![]() |
夕飯のおかずは、鶴岡物産館で天然岩がきやタコのカルパッチョを買い つまみで頂く。ビールは天然水仕込みの地ビルで月山ビール |
岩ガキは殻をとると死んでしまうので、車内で剥いて調理 とてもミルキーで美味かった、冷蔵庫に保存できるからいいです 岩ガキは1ケ500円 |
![]() |
山形のサクランボ農園で最近の定番は、こちらの果物楽園うばふところ。 |
こちらは洋ナシの栽培園かな |
さくらんぼ狩りの園地は、こちらです。 ただ見るだけですが、入りません。30分1650円くらい |
美味しいサクランボを食べようと思うのは間違いです。さくらんぼ狩りの 木と出荷する木は違うので、販売用のさくらんぼを味見している方が いいのです。なんたって無料ですから。 でも今回は味見もしません。 |
園地の入口にあるカフェ、6月10日からサクランボ狩りがはじまり、7月には 終わってしまう、1ケ月も続かない期間の短い果物狩り ここでのおススメは、さくらんぼカフェ |
![]() |
このパフェが食べたいばかりに山形まで来たので、満足そう |
大粒の佐藤錦が10数個食べられ、アイスクリームの甘さと絶妙なコラボ がたまらない美味しさを奏でています。 そういえば、3月のイチゴアイスと6月のさくらんぼパフェは、恒例になって きたかも。 |
おわり |
2018.6.16
毎年恒例となったさくらんぼ狩りではなく、買いの季節になりました。6月中旬から佐藤錦の露地もの
がスタートするのがこの時期です。
今回は、さくらんぼパフェを食べに行くのと山形の温泉に入り車中泊です。
往きは関越道中条ICから岩舟港経由、道の駅あつみ、鶴岡物産館、道の駅西川で車中泊、上山の
果物楽園うばふところでさくらんぼパフェです。
道の駅にしかわは、水沢温泉館300円があり、朝も6時からオープンしていたので、もちろん朝風呂に
入って車内で朝食を食べました。